虎の尾を踏む男達に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『虎の尾を踏む男達』に投稿された感想・評価

過去鑑賞記録

好みではなかった。
やはり、セリフは聞きづらい。
masososo

masososoの感想・評価

3.6

エノケンさん演じる強力のキャラクターがすんごい。日本のジャックレモンって感じ。戦中によくこんな剽軽なキャラクターが作れたな。

歌舞伎の勧進帳が元になっているだけあって太鼓と笛、舞に唄にと一種のミュ…

>>続きを読む
平塚

平塚の感想・評価

3.0
8割聞き取れなかった。
俳優の顔が渋いのと、オープニングの文章がかっこよかった
釜

釜の感想・評価

-
昔観てた大河ドラマでこの場面やってたのを思い出した。懐かしい。

戦国時代でも江戸時代でもない、平安・鎌倉の黒澤時代劇。北陸の山峰の簡素な風景と、名優たちの迫力がタイムトラベルさせてくれる。

すべての役者を食うエノケン存在感。大河内傳次郎、志村喬といった稀代の俳…

>>続きを読む

『勧進帳』の話自体は知っていたが十分に楽しめた。 

弁慶の義経への忠誠心の固さと機転を効かせらる賢さ、そして、自分の姿勢を決して崩さない芯の強さ。刀を携えていた時代の男のドッシリとした格好良さには…

>>続きを読む
やんま

やんまの感想・評価

3.5

強力役"榎本健一"と弁慶役"大河内傳次郎"の熱演光るミュージカル??映画。
強力が出てくる場面と関所での緊迫した問答等、場面転換による緩急が激しい映画だった。
勧進帳を読み上げる場面はほとんど何言っ…

>>続きを読む
『勧進帳』にインスパイアされた作品。エノケンが狂言回し的な役割で存在感がすごい。

黒澤明監督が歌舞伎十八番のひとつ『勧進帳』を題材とした第四作目。「敗者として善く生きる」がテーマ。

デビュー作の監督デビュー作の『姿三四郎』(1943年)は黒澤明監督のスタイルやテーマが早くも表出…

>>続きを読む
Jaya

Jayaの感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

源義経と弁慶一行の安宅関越えの「勧進帳」を翻案したお話。1945年9月完成とのクレジット。終戦直後とは…。

一人歌舞伎の色を出しまくる弁慶こと大河内傳次郎。見ようによっては苦肉の策のようにも見えま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事