アむーレ

ゴジラ-1.0のアむーレのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.3
世界で大ヒットと聞いてもともと気にはなっていたのだけれど、日本アカデミー賞最優秀作品賞ほか、特にCG・VFXの本場である米国アカデミー賞の視覚効果賞を受賞したことも後押しになり、映画館へ観に行ってきました。しかも、映画館特別版の重低音爆音上映!

いやぁ~来る来る、お腹に響くこと。大迫力のVFXと音響でかなり満足感が高かったです。
映像はこれまでの日本映画のSF作品、CG作品特有のチープさ、精一杯やりました感がなく、リアルなゴジラとカメラワーク、破壊神とも言うべきいとも簡単に街や人を蹴散らしていく重厚なパワーが感じられる素晴らしい映像だった。

怪物もので言えば、ジュラシックパーク、ジュラシックワールドがあまりにも有名だけれど、それらを彷彿とさせるメイドインジャパンのとてもクオリティの高い怪獣映画。
これまでのゴジラシリーズをはるかに超える傑作だと思います。

効果音も良い。地鳴りが起こる足音、ゴジラの咆哮により起こるソニックブームと爆発。そしてお馴染みのあの音楽…これまでのゴジラ映画にあるような、あのメロディを街を破壊するゴジラのBGMのように使って安売りするのではなく、ここぞという場面に絞って使うことでゴジラの怖さを倍増させていたと思う。

アメリカ映画と違って今作の良いところはドラマパートがしっかりしていて、エンターテイメントに傾倒しすぎずしっかりメッセージ性も感じられるところかな。
今回の舞台は第二次世界大戦直後の日本。
戦争末期には神風特攻隊など、命を粗末に扱いお国のためにと亡くなっていった若者が多かった。その特攻隊員だった主人公が零戦が故障したと偽りある島の不時着場に立ち寄り特攻から逃げる場面から始まる。
嘘をついて自分の命を守ったことは善か悪か…戦後になりその葛藤を抱えながら生きる主人公と、その答えを導く女性と戦争孤児・明子との出会い。
戦後のボロボロに傷ついた日本を畳み掛けるように襲うゴジラ。その存在に立ち向かう中で主人公は生きる意味を見出だしていく。

最後の場面では少し涙も出たな。お涙頂戴のようなあからさま感ではなく、奥ゆかしくもしっかり芯のあるメッセージを表現できる点も邦画作品の良いところ。

そんなエンターテイメントとドラマが程よくバランスの取れた作品でした。

映画館で観た方、ちゃんとエンドロールまで観ましたか?
終わったかと思った最後の最後に…ゴジラ登場の音楽…ゴジラはまだこのままでは終わらない…
ん?続編出ますかね?期待MAX!!!!
アむーレ

アむーレ