#wjhaiyte_2024_4に関連する映画 8作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

雁の寺

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

厳しい戒律の殿堂たる禅寺の僧堂で、住職とその愛人の昼夜を分かたず傍若無人に繰り広げられるただれきった愛欲と、それを冷たく見守る少年僧の反逆と恐るべき復讐を描く文芸大作。

おすすめの感想・評価

1962年 監督は川島雄三。評価もまあまあで、「名作」と言われている。だから、かなり期待して観た。 まず、この映画で…

>>続きを読む

直木賞を受賞した水上勉の同名小説を、川島雄三×若尾文子コンビで映画化。 主演の若尾文子以上に存在感を放っているのが、…

>>続きを読む

HOUSE ハウス

上映日:

1977年07月30日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.7

あらすじ

学校から帰宅したオシャレに父は再婚相手を紹介する。オシャレはショックを受け、間近に迫った夏休みに仲間とオバチャマのところへ行くことに。夏休み、オバチャマはオシャレたち7人を歓迎するが、この…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夢に出てきそうな怖さ 一軒家に住んでたらかなりひきずりそう。 ということでオススメっていいたいけど、 この大林宣…

>>続きを読む

何これ?左目で『ロッキー・ホラー・ショー』を、右目で『学校の怪談』を観ているような。47年前の日本にこれが存在したとい…

>>続きを読む

按摩と女

上映日:

1938年07月07日

製作国:

上映時間:

66分

配給:

4.1

あらすじ

名物按摩の徳市・福市のふたりが新緑を連れて山の温泉場にやって来た。ふたりは盲人でありながらも驚くべきカンの持ち主。先を行く子供の人数や、男か女か、果ては職業までも言い当ててしまうというのだ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【これは恋ではない💘】 石井克人監督✖️SMAPの草彅剛でリメイクまでされた清水宏の人気作。女泥棒役の高峰三枝子と人…

>>続きを読む

馥郁たる香り漂う名作。 実に流麗で感慨深く情緒溢れ、胸が締め付けられるような切なさを感じさせる詩的映画。 高峰三枝子は…

>>続きを読む

津軽じょんがら節

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.9

あらすじ

東京のバーで働くイサ子がヤクザの徹男と津軽のさびれた漁村に帰郷した。徹男は外部の幹部を刺して追われる身。イサ子は彼をかくまい、死んだ父と兄の墓を建てるつもりだった。海辺の小屋で2人の新生活…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

斎藤耕一監督は、1972年、萩原健一主演の『約束』でスチルカメラマン出身らしい優れた映像感覚を見せ、続く高橋洋子主演『…

>>続きを読む

‪ ‪ ‪「津軽じょんがら節」 ‬ ‪ 〜最初に一言、津軽三味線の血の煮えたぎるような、膓に沁みる音色の中に日本芸能の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャケがたまたま目に留まり 気になったので鑑賞。 キュートさ全開で、 レトロ可愛いエロコメでした☺️ 若くして未…

>>続きを読む

ピチカートファイヴのアルバムタイトルにも使われ、3代目ヴォーカルの野宮真貴が好きな映画と公言していたイタリア映画。ひと…

>>続きを読む

狂った果実

製作国:

上映時間:

85分
3.8

あらすじ

現代の若者の怒りとは何か?ジョギング好きの平凡な男の生活を混乱させたクリスタル感覚の少女。混乱は暴力を生み、やがて狂暴な破滅への道へ・・・・・・。都会の夜の猥雑さと暴力に果敢に挑み、そして…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【青春の蹉跌者=根岸吉太郎論】 根岸吉太郎らしい暴力的でニヒルな作風が特徴のロマンポルノ。蜷川有紀が魔性のヒロインを…

>>続きを読む

2015年に新文芸坐の特集「愛と官能のシネアスト」で『ラブホテル』と二本立てで観たが、あまりにも面白くて午前中から夜に…

>>続きを読む

銀座化粧

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.6

あらすじ

女手ひとつで息子を育てるため、銀座で女給として働く雪子。時折金の無心にやってくるかつての情夫と縁を切り、新たな亭主を得ることを考えたりもするが、いつも想像に終わるのだった。そんなある日、雪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

成瀬巳喜男と田中絹代の観る 昭和26年銀座で働く女給の話 戦後スランプだった成瀬が復活の 兆しを見せたというのをよく…

>>続きを読む

女手ひとつで息子を育てる雪子は銀座のキャバレーを任されている。 1950年代に生きる【女】の形を成瀬ならではの視点で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

溝口健二監督の作品は「雨月物語」と「赤線地帯」しか観ていない。黒澤明や小津安二郎に比べて(小津も不勉強なのは個人的に痛…

>>続きを読む

死んだ方がマシか、生きてた方がマシかどちらが得か分からないと呟いた後で父は呆気なく亡くなった。 戦中と戦後で真っ直ぐ…

>>続きを読む