上海を配信している動画配信サービス

『上海』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

上海
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『上海』に投稿された感想・評価

kazata

kazataの感想・評価

4.0
爆裂大ヒット中国映画『八佰(英題:The Eight Hundred)』を見る前に、「日本視点の映画も見ておこう」と思って戦時下に作られた東宝製作の国策記録映画をウォッチ!
(あとはスピルバーグ監督作『太陽の帝国』を見ておけばいいかと…)

いや〜、映像による国威掲揚プロパガンダの典型例が随所に垣間見えて面白い!

例えば、上海にいる日本人の子どもに本土への感謝と「お陰様ですっかりここは安全になりました」と言わせたり、収容している捕虜にちゃんと食事を与えて「良い生活をさせていますよ」ってのを見せたり……まぁ当時の日本に限らずプロパガンダ演出の雛形ですよね。

そんな国策映画において、「いかに当局にバレずにリアルを表現するか」が当時の映画人の腕の見せ所だったはず!

序盤に"華やかな租界の風景"を映しておいて……からの"激しい市街戦を繰り広げて焦土と化した対岸=地元の街並み"を長々と映し出したり、上記の日本人租界の学校シーンで"校舎が攻撃されて修理しました"というカットを挿入しといて……からの「砲撃で廃墟と化した中国の女学校」を対比として見せたり。

極めつけは「中国の次は欧米が敵」と導いて共同租界への進駐を正当化する流れのシーンで、日の丸を掲げて&バンザーイと熱狂する人々よりも、黙って睨むように日本兵の行進を見つめる上海市民の方をクロースアップで見せてしまう……といった辺りでしょうか。

ソ連で映画を学び、後に"反戦映画監督"として逮捕&投獄されてしまう亀井文夫監督だからこその手腕がしれっと光る作品でした!
(まさにエイゼンシュテイン的なモンタージュ技法の産物だよね…)
(実際の撮影現場にいない亀井監督が、軍から渡された映像=意図的に撮られた素材の中から真実を見出して、軍の思惑とは明らかに異なる文脈で=言語に頼らず映像でリアルを表現してしまったのがお見事!)

"手に入れたもの"以上に"失われた何か"を描くことが大切なわけで……東京オリンピック2020の記録映画こそまさにその視点が大事だと思うから、今からでも遅くないんで河瀬直美監督はぜひ本作から学んで頂きたいっす!
(真逆なタイプっぽいから無理だろうな…諦)
Omizu

Omizuの感想・評価

-
【1938年キネマ旬報日本映画ベストテン 第4位】
山本薩夫との共同監督『戦争と平和』や『女の一生』などの戦後の作品も有名だが、それ以上に記録映画を多く制作した亀井文夫監督のプロパガンダ映画。ご本人の写真みると俳優?ってくらいのイケメンなんですよね。

まだ日本が優勢だった頃の上海を映した作品。紛れもないプロパガンダだが、空元気を演出するというよりは情緒に訴えるような感性が日本的な気がする。日本軍戦死者の墓碑を映したシーンが異様に多い。

子供をつかった演出があざとく、軍人たちのインタビューでは言わされている感が半端ない。

印象的だったのは日本軍のパレードのシーン。脇に並ぶ群衆を映し、彼らの大半は中国人や欧米人。ほぼ笑顔をみせている人はおらず、恨めしそうな目でにらんでいる顔を図らずも捉えてしまっている。これこそ記録映画。

戦争ドキュメンタリーというのに興味がないのであまり面白いとは思わなかったが、様々な趣向を用いた演出は上手いと感じた。プロパガンダ映画なので評価はしないでおきますが。
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0
〖1930年代映画:戦争ドキュメンタリー:東映:戦記映画復刻版シリーズ:戦記映画・幻の名作復刻版シリーズ:文化・記録映画ベスト100短編映画で見る日本の20世紀〗
1938年製作で、第2次上海事変の上海を撮影した戦争ドキュメンタリー映画らしい⁉️
日中事変の発端となった盧溝橋事件から武漢攻略までと、上海租界の記録映画の作品でした。

2024年523本目

『上海』に似ている作品

沖縄の民

製作国:

上映時間:

97分
3.4

あらすじ

昭和十九年、沖縄に兵隊が続々送りこまれるなか、国民学校の児童たちは集団疎開としてツシマ丸で那覇から出港した。しかし船は魚雷攻撃で沈没してしまう。そして翌年米軍がついに本土上陸する。凄絶な砲…

>>続きを読む

クナシリ

上映日:

2021年12月04日

製作国:

上映時間:

74分
3.5

あらすじ

ベラルーシに生まれ、フランスを拠点とするコズロフ監督は北方領土・国後島を訪れ、その現状を見つめる。日本人が残した生活用具を掘り起こす男をはじめ、国境政策に翻弄された住民たちの生活は決して安…

>>続きを読む

五人の斥候兵

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

3.2

あらすじ

北支事変の初期。二百人の精鋭を半数まで失いつつも攻略を終えたばかりの一地点。藤本軍曹は部下四名を率いて敵軍の現状を探る任務に就いた。敵のトーチカを発見した斥候兵たちだったが、既に敵軍に四方…

>>続きを読む