アウステルリッツに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「アウステルリッツ」に投稿された感想・評価

凡凡坊

凡凡坊の感想・評価

2.7
やりたいことに対する邪念を感じた。安易な映像美逃げ、音の後付け、トランジション、コンセプトを守りきれていない気がする。
叫び

叫びの感想・評価

2.6

ザクセンハウゼン収容所の観光ツアーをモノクロ定点カメラで。ガイドも時々しか喋らず、カメラもなが回しが多くて心地よい眠りに誘われる。観光客多いな?2016年はまだコロナの影響もなく、夏だからか薄着の人…

>>続きを読む
ふしん

ふしんの感想・評価

3.0

ホロコーストの負の遺産を巡るダークツーリズムを扱ったドキュメンタリー作品。

観光客を中心に映すシーンが多く、印象に残る。負の遺産を眼の前に、熱心に見入る者、写真を撮ることに夢中な者、笑顔で同伴者と…

>>続きを読む
kid

kidの感想・評価

3.0

幼い頃連れられて行った被爆地の資料館で記念写真撮る時にポーズとって大人に怒られた思い出が蘇った

なんていうか、言葉にしづらい

凄惨なことがあった場も時間が経てばただの場所でしかなくなってしまうと…

>>続きを読む
eddiecoyle

eddiecoyleの感想・評価

2.7

収容所跡に赴く観光客を撮し続けるという行為が目的になってる作品、故にランズマンとは真逆のアプローチ。ソクーロフやゲリンを思わせる瞬間もあるが、後半のガイドの案内が来るまでの停滞に最低限の物語って必要…

>>続きを読む

これはとても意地悪な映画だ。この意地の悪さはわたしにも身に覚えがある。観光地でカメラを構える人たちをおもしろがって写真に撮る意地の悪さ。その行為は観光名所の手垢に塗れた表象に群がる人たちをどこかで見…

>>続きを読む

ホロコーストの現場となった元強制収容所を観光するダークツーリズムを題材に描いたドキュメンタリー。

固定カメラでツアー客を撮っているだけ。

ツアーガイドの案内が、本作の“案内”も兼ねている。

そ…

>>続きを読む
壁の下に見える人々の足や、画面上半分を大勢の人が通る画面の下半分に佇む少女に、感動した。しかし、眠くならなかったと言ったら嘘になる
油性

油性の感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

結局三部作全部居眠りなしには見れず。
強制収容所を一周するのを撮ってるのかなと思ったけど違った。けど結局内容としては例えば日本でいう原爆ドームとかひめゆりの塔とかを中学生とかが平和学習として訪れるけ…

>>続きを読む
ギルド

ギルドの感想・評価

3.0

【ファシズムと資本主義、戦わせてみた】
ホロコーストの現場となった元強制収容所を観光するダークツーリズムを描いたドキュメンタリー映画。

かつて残虐な行為が行われた人種差別の場に、世界中の様々な国籍…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事