ドリー・ベルを覚えているかい?に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ドリー・ベルを覚えているかい?』に投稿された感想・評価

かくわ

かくわの感想・評価

3.5

一度観たら本編を観たくなる賑やかな音が印象的な予告編。
背景知識がなかったのが悔しいけど、今は無き国での人々の営みや、青年の恋。

エミール・クストリッツァ監督特集

英語、セルビア語、マケドニア語…

>>続きを読む
なんとも良い読後感。大人になるときのほろ苦さと、昔あった国の何気ない生活が詰まっている。

1995年のカンヌ国際映画祭でパルムドールも受賞した旧ユーゴスラビア出身のエミール・クリストリッツァ監督の上映企画で鑑賞。

本作品は、1981年に手がけた同監督の長編デビュー作。サラエヴォを舞台と…

>>続きを読む
ヨーク

ヨークの感想・評価

4.0

エミール・クストリッツァといえば近年プーチン支持者であることが明らかになって個人的にも「えー!? マジかよー!」となってしまった監督なのだが、それはそれとして本作『ドリー・ベルを覚えているかい?』は…

>>続きを読む
irukagal

irukagalの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ドリーベルというよりディーノ
ユーゴスラビアを知らない世代として観ると併せて切ない

このレビューはネタバレを含みます

・何か一つでも成長する
・衣食住が出てくるのはクストリッツァの作家性っぽい
かとう

かとうの感想・評価

3.2

ドリーベルかわいい
家族で議論会(母親は発言権なし、三男書記)新鮮だった

全体的にストーリー展開ちょっと理解しにくかった

「日々あらゆる面で少しづつ向上を」
ジャルジャルの
日々反省日々成長。日…

>>続きを読む

肝心のドリーベルはあまり出てこない。確かに可愛い女の子。ドリーベルがなぜ主人公の男の子を好きになったのかは謎。すごい好きって感じでもなく、好きなんだろうけどまあまあ好きって感じ。

このくらいの年齢…

>>続きを読む
人間の顔をしていない社会主義の国の中のロマン主義。恋は大胆にするということ。
社会主義国だけどこういう映画作っても、劇中に出てくるような映画を観ることも許されていたのね。
Puppe

Puppeの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

ストーリーがブチブチ細切れだったが、メインで感じたのは“少年がほろ苦い恋を通し成長していくお話”だった

笑っちゃう場面は多くあったけど全部、滑稽な動き、なんでそんなところに?など奇妙な全くあと引か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事