赤い闇 スターリンの冷たい大地でに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」に投稿された感想・評価

じゃが

じゃがの感想・評価

4.2
こーれは勉強になったな…すっきりはしないんだけど、もっと色々勉強したくなる映画。
歴史を知ること、考え方を知ることは大切ですね。
koryu

koryuの感想・評価

4.2

ロイド・ジョージの元外交顧問でヒトラーに単独インタビューしたこともある若きジャーナリストガレス・ジョーンズは、スターリン体制下のソ連が世界恐慌の中でも異常に経済発展していることに疑問を抱きスターリン…

>>続きを読む
現代にも通ずる教訓や示唆を与えてくれる。ピューリッツアー賞受賞した記者デュランティっていう男の腐れっぷりには、日本の大手メディア関係者の現在を思わせる。

世界恐慌の中で繁栄を謳うソ連に疑念を抱いた英国人記者がスターリンへ取材のために訪れたモスクワで目撃した惨状を描いた歴史ドラマ。

五カ年計画の成功を宣伝していたソ連が隠蔽していた飢饉ホロドモールを世…

>>続きを読む
劇場公開時に見たやつ
ラストでそこにつながるのか…!って震えた記憶
Chiharu

Chiharuの感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

スターリンが歴史上一番やばいやつって昔国語の先生が言ってた意味が分かった

メディアが事実を報道しなくなれば、もうそれはメディアでも何でもない…。
ただの映像製作業界に過ぎなくなるだろう。
メディアに携わるものが自分の人生を求める仕事に事実を求めないのだとすると、もはやその…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ウクライナの国旗の色の意味を知り、そんな国の子供を、死んだ兄弟の肉を食べなければならないほど飢えさせた歴史を知れてよかった。
また、ジャーナリズムは人を救うためにあり、なんて尊い仕事だろうと思いまし…

>>続きを読む

原題はMr.Jones
実存したイギリス人記者ジョーンズが見た真実。
彼の記者魂と信念を描く。

モスクワの退廃的な阿片パーティー。
社会と記者たちの閉塞感。

世界恐慌の中ソ連だけが好景気。
理由…

>>続きを読む
Eiji

Eijiの感想・評価

4.5
ソ連関連の映画を見ると、国家からの自由がいかに大事なものかを痛感する。

あなたにおすすめの記事