赤い闇 スターリンの冷たい大地でに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」に投稿された感想・評価

思ったより重厚でしっかりとした映画だった。
真実を知る権利、現在ではどうなのか?
SeikaFilm

SeikaFilmの感想・評価

3.0
第二次世界大戦前、ロシアの繁栄はウクライナ穀物の搾取によって成り立っていた。
それを暴こうと翻弄するイギリス人記者。

このレビューはネタバレを含みます

ジェームズ・ノートン出演ってことでリストに入れてあったんだけど、実話に基づいた作品なので歴史を少し調べてから観てみた。五カ年計画とか大昔学校で習ったよな。

世界恐慌の中、なぜソ連だけが繁栄している…

>>続きを読む
Lie

Lieの感想・評価

3.0

情報を多角的に見ることは難しい。伝える側も”人間”だし、受け取る側は”見たいものしか見ない”からだ。知識階級が当時のスターリンを成功者だと捉えていたなら、疑うことはなおさら難しい。いつの時代も自分の…

>>続きを読む
sunflower

sunflowerの感想・評価

3.0

「そういうことか...」と、後から後からわかってくる怖さがあったな。

ガレス・ジョーンズ、興味深かった。ジャーナリストって使命感がなくちゃやれないわ。

意味ある映画なのに周りに観た人が全然いない…

>>続きを読む
キリン

キリンの感想・評価

3.0

ソ連、ロシアだったら当然やるよねという世界だと思う
静かな描写の中でこの惨劇を表現するのはまあ大変なのかな
取り方によってはその凄惨さが伝わらないかも?

個人的にはヴァネッサ・カービーのシーンが少…

>>続きを読む
実話ネタ映画。ガッチリあらすじ読んで勉強してから観れば良かった
MUJIHI

MUJIHIの感想・評価

3.0
期待したほど面白くはなかったが、ホロドモールを題材にし映画という点で高評価!

ソ連を支えた、ウクライナの悲劇。
原題はミスタージョーンズ。確かに原題のままだと、日本ではパンチ弱いタイトルかもしれない。

この映画の特徴的なセリフは、「豚から人へ、人から豚へ、豚から人へ」だった…

>>続きを読む
こきけ

こきけの感想・評価

3.0



1932-1933年にウクライナなどで起きた無能政策による大飢饉ホロドモールの実態を暴いた記者を描いた力作

前半モスクワの飽食ぶり色鮮やかさを際立たせ、後半の想像を絶する大飢饉の生き地獄感や色…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事