ハイ・フライング・バード -目指せバスケの頂点-​​に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ハイ・フライング・バード -目指せバスケの頂点-​​』に投稿された感想・評価

Sou

Souの感想・評価

3.6

NBAの既得権益に立ち向かった、代理人の話。

ゲーム(バスケの試合)を操る、
ゲーム(業界構造)
というセリフが象徴的で、サラリーマン的には震える内容。

また、全編iPhoneで撮影されてい…

>>続きを読む

ロックアウトとかアメリカのスポーツ界のことにある程度詳しくないと面白さがわからない話。要は大物たちを相手に一代理人が賭けに出る、みたいな話だが、いかんせん地味すぎて退屈だ。

きれいに撮れてはいるも…

>>続きを読む
yksijoki

yksijokiの感想・評価

3.5

NBAの中の選手会と機構側の給料折り合いがつかなくなったときのストライキ的な事象であるロックアウトをテーマにした作品。ロックアウトもNBAのシステムもちゃんとわかってないまま観てしまったのでそこは曖…

>>続きを読む
NBAのことを知ってたら楽しめる



スマホで映画を撮る時代
NBAのことを何も分からないまま観た自分が馬鹿だった。途中で何度も再生を止めて色々調べながら鑑賞したからギリギリ話についていけはしたけど。それにしてもソダーバーグの引き出しの多さよ。
Haruki

Harukiの感想・評価

3.8

資本主義の巣窟となったバスケットボールビジネスの実態を、iPhoneで撮影した作品。
映画の配信産業の躍進を象徴する。

ソダーバーグらしい、エッジの効いた演出とリアリティのある脚本。
iPhone…

>>続きを読む

iPhoneで撮影された映画だそうで!
最近のスマホすごいですね。
肝心のストーリーは、NBAの仕組みとか知らないと置いてけぼりくらいますwww
ラスト、何かすごいことが起こったのだけは、何となくわ…

>>続きを読む

No.2501。ザジー・ビーツいいね。中身はちょっと予備知識が必要かな。ロックアウトね。


2019年・アメリカ・90分/Netflix
High Flying Bird
■監督:スティーヴン・ソ…

>>続きを読む
業界内幕物だけど説明が最初にサラッとだけだし淡々と進むからカタルシス感じないしラストも分かる人向けの、一般人置いてけぼり映画。
rage30

rage30の感想・評価

-

NBAの代理人の話…なのかな?

NBAについて詳しくないので、話についていけない部分が多かったです。(そもそも「ロックアウト」とは?)

でもまぁ、「既存の枠組みを壊す」というアナーキーな発想は面…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事