チョコレートドーナツのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『チョコレートドーナツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

家族になるのに、性別も年齢も関係なくて、互いを思いやっているなら、それはもう家族と呼べると私は信じてる。ただ、当時のアメリカの状況は同性愛者にとって厳しすぎるもので、その中でも必死に声を上げ続けたポ…

>>続きを読む
フィクションならさまよう彼をまた見つけることができるのだろうけど、、
家に居場所があるっていうのは当たり前じゃないんだよな〜
自分の恵まれた境遇を実感させられる映画でした
久しぶりに泣いた(優し泣き)

ばっどえんど

悲しい、直近の正欲に似てる

多様性、同性愛、偏見

目の前で女装をしましたか?
からの、
マルコの好きなおもちゃは?
の質問は、偏見にまみれている

でもあの人もそれが偏見だとは気…

>>続きを読む

1979年、カリフォルニア。ゲイバーのショーで日銭を稼ぐルディは、ゲイであることを隠して生きる弁護士のポール、母親から適切な愛情を受けずに育ったダウン症の少年・マルコと出会う。マルコの母が薬物で逮捕…

>>続きを読む
この映画で感じた痛みを単なる映画体験で終わらせてはいけない。

マルコはハッピーエンドが好きなのに
救われない...
されど、救われないからこそ問題提起としてこの映画がいきているのかもしれない
世の中のゲイへの偏見と差別が辛い映画
実話を基にしてるというがゲイカ…

>>続きを読む

「制度の隙間からこぼれ落ちる子供を救いたいだけ」この台詞が衝撃的すぎて号泣してしまった。それって正しいことのはずなのに。
悲しくてやるせない気持ちにさせられる。見ると2日くらい落ち込むけど愛に溢れた…

>>続きを読む

涙が止まらなかった。

こんな結末だとは思ってなかった。
ハッピーエンドだと思ってた。

ようやく自分の居場所ができたのに。
三日間どんな気持ちでいたんだろう。

まだ感想がうまくまとまらない。

>>続きを読む

ハッピーエンドをせがんだ少年の映画がハッピーエンドではない…。見始めはMIDNIGHT SWANとすごい似てんなーと思ってたけど気づいたら内容にのめり込んでた。法が制度が偏見が、幸せに飢えた罪のない…

>>続きを読む
どんどん感情移入させられてってこの厳しさ 辛いよ
ハッピーエンドが好きを何度も繰り返してたところでなんとなく不穏な空気は感じてたけどさあ

中盤くらいからずっと眉間に皺よってた
良い映画だね

あなたにおすすめの記事