黒部の太陽の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『黒部の太陽』に投稿された感想・評価

年末イベントLS上映で初見、マジで観る側ビビらせに来てるぐらいの音と、トンネル工事がほとんどの地味な絵面ながらも大迫力の3時間強で、これを今スクリーンで見られた機会に感謝した、だいぶ前にアルペンルー…

>>続きを読む
ワタル

ワタルの感想・評価

3.8
いったいどうやって撮影したんだろうと思うほど規模の大きな映画。
ダム本体の工事よりもそこまでの道路を確保するのが大変というのが興味深い。

黒部ダム建設のためのトンネルを掘る男たちとその家族の物語。
もっとトンネル建設とその周辺の男・家族に焦点を当てればまとまりが良くなったのではないだろうか。重機輸送作戦などについて微妙に触れているが、…

>>続きを読む
桃龍

桃龍の感想・評価

4.0

2017-02-10記。
これを60年代に作った石原プロのパワーはマジすごいのでスコア0.5プラス。
そして70年の『富士山頂』へと大型プロジェクトが続くんだよね。

この映画は長くDVD化されず、…

>>続きを読む
camuson

camusonの感想・評価

4.4

石原裕次郎の遺志で長いことソフト化されず、
見ることが困難だった作品です。

石原裕次郎について、リアルタイムでは、
小学生のころテレビ番組「太陽にほえろ」で見たくらいで、
顔に肉が付いていて無駄に…

>>続きを読む
Kumayan

Kumayanの感想・評価

2.9
白血病とか必要だったのかな。
もっと叩き上げの人物が主役だったら良かったのに。

吉村昭の高熱隧道の方が、想像を掻き立てられた。
chip

chipの感想・評価

3.6

コロナ禍で人混みを避けていたころに、ダム巡りを始めました。
新緑の季節やこれからの紅葉の季節は特に気持ちがいいです。
雄大なダムとのコラボは最高!
黒部ダムにも行ってみたい…

この作品にも前から興…

>>続きを読む
miyukick

miyukickの感想・評価

3.5

越中、宇奈月、黒部の旅から帰ってきてから見ました。

行く前に見ればよかった。


黒部渓谷の橋や川が、現在ほぼ変わらない形で残っていて、それに驚いた。
トロッコ電車にもう一度乗って、人間の開拓する…

>>続きを読む
白湯

白湯の感想・評価

-
長かった…
途中だいぶ飽きたけど開通した時は良かった良かった。
ライフラインを支えてくれてる方達には頭が上がりません。
シルク

シルクの感想・評価

3.8
ダムが完成するまでの映画と思っていたが、トンネル工事に的をしぼっていたとは知らなかった。映像の迫力は凄いし、会社名が実名で出てくるのでリアリティがあった。昭和30年のオフィス風景も興味深い。

あなたにおすすめの記事