幸福の設計の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『幸福の設計』に投稿された感想・評価

shinichiro

shinichiroの感想・評価

4.0

◎ アントワーヌとアントワネット
慎ましい暮らしをしながら、程よく幸せに生活を送っている。
宝くじのドタバタにドキドキさせられて挙句の果てに茶番に付き合わされた。でもそれが程よい感情の起伏をもたらし…

>>続きを読む
久々に愛おしい映画見た!!
ボートの場面で最後切り抜かれるのがアントワネットの耳なの、ほんとうに愛してるんだな〜
yoeco

yoecoの感想・評価

3.0

巴里下町礼賛。
全てがこうなって欲しいという大団円に向かっていく快感。
しかし、くじをなくす経緯や、傷痍軍人の弾くピアノ旋律が不穏なムードを醸すなど、ほんとにちょっとしたひねりがあるのがよい。

昔…

>>続きを読む
村田

村田の感想・評価

3.5
🎞当選クジを紛失しても揺らがない夫婦愛
👍乱闘から爽やかなラストにかけての密度
ピアノの調律を利用した不穏な演出。発想が凄い。
人間(特に男性)の欲望に塗れた情けなさのようなものを描いてる。
そういうところが割と現代的だよなとも思う。

ジャック・ベッケル、1946年。

宝くじ券を巡る騒動と言えばルネ・クレール『ル・ミリオン』(1931)の直系。

製本工場からデパート(?)、地下鉄にアパートと流れるような大戦後パリ下町の活気と会…

>>続きを読む

物語的にはすごく面白かった

随所にあった花の飾りのところとか
本の宝くじのところとかの伏線が
うまーい具合に回収されてるのが
見てて感心しちゃったよ

でも、それが上回るくらい
アントワーヌの束縛…

>>続きを読む

幸福の設計

人々は早歩きで動き回り電車に飛び乗り階段を駆け下り駆け上り、狂騒的なカメラワークとカッティングで日常生活を撮る
幸せの絶頂からの絶望への転落でカメラはゆっくりと動きロジェ・ビゴは歩くの…

>>続きを読む
カルオ

カルオの感想・評価

3.6
宝くじを失くしてしまった人のお話。
どんな国や時代でも、変わらない暮らしと愛すべき人々がいる。
さっぱりとしたラストシーンも良かった。
石口

石口の感想・評価

5.0

夫がダメっぽい奴なのがいい。嫉妬深い、すぐ癇癪起こす、おっちょこちょいという卑小なキャラクターなんだが、彼がそんなだからこそ宝くじをめぐって一喜一憂する展開が面白くなっている。ラストも鮮やかで気持ち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事