ニーチェの馬に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「ニーチェの馬」に投稿された感想・評価

19世紀末のハンガリーの寒村、一軒の農家があり、住んでいるのは片腕が不自由な初老の男とその娘、そして馬が一頭。
朝起きてから夜寝るまでを丁寧に描くので見ているほうは眠くなる。
2時間過ぎた頃に井戸が…

>>続きを読む
kazuki

kazukiの感想・評価

2.5
何回繰り返すのか…
とにかくじゃがいも。
長回しの映画は、現実とフィクションの間がとけてく。映画を観てるけど観ていない無用のまなざし。
サタンタンゴのほうがおもしろいと思います!芋食べるシーンが多くてあまり印象に残らないストーリー。
じゃがいも食べるシーンが多い、なかなか良さがわからなかった。

ぐはぁ…!これはキツイ!!
19世紀の世紀末思想的な退廃とニヒリズムが延々と続く150分…映像美とかではない。
近所のおじさんによるツァラトゥストラ的な「神の死」の訓示以外、言葉のメッセージもない。…

>>続きを読む
konaka

konakaの感想・評価

3.0
シビアさが全然違うけど、私的2021年ベスト『わたしの叔父さん』に通じるものを感じた。自分の一部にこういう要素がある気がする。あるといい。
adeam

adeamの感想・評価

2.5

ハンガリーが誇る映画作家タル・ベーラの引退作。
晩年に発狂する直前、激しく鞭打たれた馬を抱きしめて涙したという哲学者ニーチェの逸話に着想を得たそうです。
1シーン1カットで構成される本作ですが、漂う…

>>続きを読む

お馬さんの出番が少ないやん。

サタンタンゴは雨でしたが、この映画は風。強風が5日間ずーっと続きます。一定のパターンの風の効果音が無限ループするので気に障ります。

あんなに貧しいくせにジャガイモ食…

>>続きを読む
今のところタルベーラベストワン。
動物は衰弱していき、外は嵐という人間では及ばない力に支配され、収まったと思えば内は水も火もない。人間の終末。じゃがいものシーンがやはり強烈。

サタンタンゴを観て感動したので鑑賞。

サタンタンゴの続きかと最初思ったが、あまり面白いとは思わなかった。

殆ど父と娘しか出てこないせいかもしれない。またサタンタンゴと比べて精神性が全面に出すぎて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事