ジャズ・シンガーに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ジャズ・シンガー』に投稿された感想・評価

あぺ

あぺの感想・評価

1.5

映画史上初のトーキーということで価値があるんだろうけど、シンプルに脚本に納得がいかない。自分から息子を突き放しておいて必要な時だけ帰ってきて欲しいなんて都合の良い親だなと思っていたら息子もそれに従っ…

>>続きを読む
VOT

VOTの感想・評価

-

歴史のお勉強のため観賞しました。『バビロン』(2021)でも引用された、商業的に公開されたトーキーの元祖とされている作品ですね。

まったく知識がなかったので、観賞前は勝手に「音が出ることだけが売り…

>>続きを読む
過去鑑賞済み。ヴァイタフォン方式によるものだが、一応「世界初のトーキー映画」として知られる。基本はサイレントで、部分的にトーキーだったから、当時の人たちはびっくりしたんだろうなあ。当時の人たちは。
Ponz

Ponzの感想・評価

3.6

バビロンで触れていた、無声映画からトーキーへと移行した初の作品
 
ただ、サイレント状態がほとんどでトーキーにしか馴染みのない自分にとっては集中力がかなり必要だった
黒目の反射が白黒でもよく分かるほ…

>>続きを読む
AAA

AAAの感想・評価

3.7

映画史の大きな転換となった作品。
しかしながら物語の大部分はサイレントで構成されており、歌と久々の家族の再会のシーンのみがトーキーになっていた。

唱歌の伝統を重んじる父と、ジャズという新しい音楽へ…

>>続きを読む
俊介

俊介の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

映画の歴史を変えた、トーキーデビュー作と称される本作。『バビロン』で知っていつか見ようと思い、やっと見れた。
全編トーキーというわけではなかったが、当時はとても影響を受ける人が多かったのだろう。無声…

>>続きを読む
SORA

SORAの感想・評価

3.2

主人公がジャズシンガーなだけでBGMとかめっちゃオーケストラだしなんか肩透かしだった。初のトーキーって聞いたけど、これまで観た別の白黒トーキー映画と比べて差を感じないのは驚きだった!
悪しき家父長制…

>>続きを読む
映画の歴史を変えた伝説の作品 
内容は価値観の違いでわかり合えない親子関係の話 
いつの時代も親子関係は難しいと思わず共感

子供の幸せを願っているなら息子の晴れ舞台を壊すような事はしないと思うし、そんな親だからこそ息子も来ないんだと思うよ、と主人公のご両親に伝えたい。お母さん息子の舞台見て悟ったんじゃなかったんかい。足を…

>>続きを読む
okimee

okimeeの感想・評価

3.7

世界初長編トーキー。
基本はサイレントで歌部分がトーキー。

ユダヤ教司祭長の息子ジェイキー。
聖歌ではなく自由に歌いたいものがあった。
ジャック・ロビンと名を変えて。
愉快な指笛すばらし!

司祭…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事