ストライキに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ストライキ』に投稿された感想・評価

dita

ditaの感想・評価

4.0

@ シアターセブン 
アフター・リュミエール in 十三 vol.1 -ピアノ伴奏でみるサイレント映画- 46

鳥飼りょうさんの生伴奏付き上映ということでピアノのタッチと相まってものすごい映画の力…

>>続きを読む

エイゼンシュテイン監督作品初鑑賞
彼の長編第一作目の作品とのことだが、最初からまとまっていて凄い完成度だと感じた
群衆の使い方がうまい、怒りや団結や混乱や殺戮などが群衆により表現されている
当時の労…

>>続きを読む

次作「戦艦ポチョムキン」で更なる昇華を魅せるエイゼンシュテイン監督のモンタージュ技法が長編デビュー作である本作から既に圧巻。血が流れるかの如く溢れたインクが地図の上に広がっていく映像に、体制によって…

>>続きを読む
土偶

土偶の感想・評価

4.0
猫たちもうようよ。無残な姿を見たくない人は避けるべし。

個人より集団を主とした初期の作品らしさ。トイレとか庶民のアパートとかの民俗学的な興味も湧いた作品。長回しとは対極の細かいカットの連続。
山

山の感想・評価

4.0
虐殺のイメージ衝突ヤバい。蛮行描写の遠慮の無さとかも強烈だけど、割と無駄なカットが多い様な。
トミー

トミーの感想・評価

3.7

エイゼンシュテイン初監督作品。
全編にわたっての労働者の闘争は見応えがあって手に汗握る。
過酷な労働環境と一人の労働者の死への怒りから始まったストライキは大勢を巻き込み最初のうちは順調だったものの、…

>>続きを読む
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

2.5
【逆再生いいよね】
「死ぬまでに観たい映画1001本」サイレント映画。サイレント映画は体力勝負。画はカッコいいが、体力切れでそこまで乗れず。

あっこの映画TENETやってますよ。
1ssei

1sseiの感想・評価

4.0

エイゼンシュテインのデビュー作
恐ろしいことに、彼のモンタージュ技法はこの時点でほぼ完成の域にある

とある工場を舞台に、人間扱いされていないプロレタリアートたちが一斉蜂起。ストライキに踏み切るとい…

>>続きを読む

これって、ポチョムキンよりも前に製作されたんだねえ。随分と見易い映像だった。労働者と資本家の衝突がテーマなんだけど、正直現代においても本質は全然変わらないところが悲しい。やはり後半は生々しさが倍増し…

>>続きを読む
画面に気圧される。

ポチョムキンといい、大挙する群衆が好きなのか

あなたにおすすめの記事