ストライキに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ストライキ』に投稿された感想・評価

村田

村田の感想・評価

4.0
🎞結局は支配階級に蹂躙される工場労働者
👍熱気迸る群衆捌きと冷徹なクロスカット
👎じっくり観たいシーンもカットが素早い
SyonL

SyonLの感想・評価

4.6
一つ一つの演出が余りにも美しい。
程度の差こそあれ、革命とストライキが同一概念であることがよく分かる。
RIO

RIOの感想・評価

4.1

「ストライキ」は1924年 セルゲイ・エイゼンシュタイン監督のデビュー作品
ソ連のレフ・クレショフ監督が唱えたモンタージュ理論を実践した大迫力な映像
次の「戦艦ポチョムキン」へと繋がる

帝政ロシア…

>>続きを読む
「死ぬまでに観たい映画1001本」846+212本目

ストライキの必然性がいまひとつよくわからなかった。
vodka

vodkaの感想・評価

4.0
エイゼンシュタインは群衆を群衆として撮るのが上手い。背景とか風景にならない。
我路

我路の感想・評価

-
1982時 3月22日 てあとる西新
併映:戦艦ポチョムキン
mikan

mikanの感想・評価

3.8

群衆、群衆、群衆…。ラストが良い。
今見てもドキッとする場面が多い、すごい!特に机の上でダンスする男女とある取引の場面◎
エイゼンシュテイン初期作品は子供が痛い目見る場面多くないですか…。見てて辛い…

>>続きを読む

備忘録

帝政下のロシアで蜂起した底辺の者達の物語。

ストライキとはこういうことなのね。
と当時教えられた映画でした。

まだまだパッションとかイデオロギーとか思想とか分からない時に鑑賞したので機…

>>続きを読む
Nao

Naoの感想・評価

4.5
労働者がストライキを決行する。群衆と工場が映し出され、歯車がモンタージュとして機能する。映像で遊んでいる感じはロシア未来派の影響を思わせる。
Hipposky

Hipposkyの感想・評価

3.0

37.2075

プロレタリア作品の傑作。切れのいい画作りにテンポの良いカットつなぎ、最小限の字幕で構成された、まさに映像の積み重ねが映画ということをまざまざと見せつけてくれる。説明多寡な昨今の映画…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事