ナポレオンに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ナポレオン』に投稿された感想・評価

Ricky

Rickyの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

歴史物は、その事実と、時代背景を学んでくることが多かった。まさに教科書通り。
フランス革命から、エジプト遠征、ロシア遠征、そしてワーテルローの戦いへ

その途中途中と、世論の矛先と、本人とジョセフィ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

BFIの332分版Blu-rayにて。

ナポレオン幼少期からイタリア遠征までの軌跡をじっくりなんてレベルじゃないくらいバカ丁寧に描く。

これだけで5時間半、だけどオリジナルは12時間だそうで「え…

>>続きを読む
D

Dの感想・評価

-
【サイレント映画】最低限みておくべき黄金時代10作品(1910〜1920年代)
https://narcos.hatenablog.com/entry/silentfilm-osusume

映画技法の極地探検。未だコッポラの編集版しか観ていないことを恥入りつつ、トリプルエクランとラ・マルセイエーズの二重奏を大画面で拝む機会(80年代リバイバル)に恵まれていた方をこの上なく羨ましく思う。…

>>続きを読む
演出やカメラワークが1927年の作品とは思えないくらい凄く、映像作品としては素晴らしい。ただ4時間は長過ぎるし、内容もあまり刺さらなかった。最後はトリコロール🇫🇷

フランス・サイレント期の巨匠アベル・ガンス監督の「戦争と平和」(1919)「鉄路の白薔薇」(1922)に続く長編第三作。完全版は6時間、原盤は12時間!?といわれる超大作(現在ネットフリックスも参画…

>>続きを読む

BFIの332分版ブルーレイで鑑賞。
冒頭の雪合戦シーンから度肝を抜かれる。1927年の時点で手持ちカメラをやっている……絶句。
クライマックスのイタリア遠征進軍当日、フランス軍が一斉に起き上がる超…

>>続きを読む
GaPTooth

GaPToothの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

原題:NAPOLEON

1927年のパリ・オペラ座の初上映から半世紀の時を経て、1981年にフランシス・コッポラが、父カーマインの作曲によるオーケストラの演奏付きで再上映したサイレント映画の傑作。…

>>続きを読む

「死ぬまでに観たい映画1001本」744+155本目

100年前の映画はキツイ。
1950年代の映画とは別の芸術作品と考えるのが適当だろう。
同列で論じることは避けたい。100年前でこの映像は凄い…

>>続きを読む

また一つサイレント映画の名作に出会った。
これぞサイレントの超大作!!

4時間のサイレントはさすがにきついかなと思ったけど、やっぱりきつかった。

ただ今作には魅力的なところがたくさんあった。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事