湖中の女に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『湖中の女』に投稿された感想・評価

tomoko

tomokoの感想・評価

3.7
誰が本当のことを言っていたのか最後までわからない最初の始まり方と最後の終わり方が好き。
HK

HKの感想・評価

3.3

存在は知りつつ未見だったチャンドラーのマーロウ物をアマプラで発見。
原作の方はずいぶん昔に読んでますが、例によって記憶はほぼナシ。
本作はマーロウ物の映像化の中でも変わり種で、全編が一人称視点。
登…

>>続きを読む
toolbox

toolboxの感想・評価

2.5
探偵フィリップ・マーロウのお話。カメラがマーロウの目線になっているので不思議な感じ。謎解きは誰が犯人なのか? と興味も持てる。
ShinMakita

ShinMakitaの感想・評価

1.8

☆探偵マーロウ公開記念:映画のなかのフィリップ・マーロウ4選




探偵稼業に飽きた私は、以前の事件をネタに小説を書き上げてキングズビー出版に送ってみた。すると、キングズビー社長の第1秘書エイドリ…

>>続きを読む
sho

shoの感想・評価

4.0
終始マーロウの目線で撮影された原作に沿った作風。主人公がほとんど登場しない稀有な作品。前衛的なカメラワークをはじめ個性的で面白い映画だった。
小川

小川の感想・評価

4.0
変な映画!(笑)(笑)語り手視点の撮影と、ところどころの皮肉が面白い🤣

顔が出ない名前だけの登場人物が多いから紙にメモしていったらもっと分かったかも😙
AA

AAの感想・評価

3.6

本当の主観というものを演出できてはいないが、この試みは一つの好奇心の実験として面白い。

鏡に映るマーロウが出てきたとき、誰だこいつってなってしまった。

編集と演出で面白くなる。単純にテンポが悪い…

>>続きを読む
マーロウは普通に3人称でみたい。限られた時間で原作通りにはできない中よくやった気がする。

レイモンド・チャンドラー原作。映画全編を探偵フィリップ・マーロウ視点のPOV手法で描く実験的ミステリー。ベテラン俳優ロバート・モンゴメリーの監督デビュー作。

フィリップ・マーロウは自ら書いた小説を…

>>続きを読む

一人称視点のPOV映画はビデオカメラが普及した後のホラー映画で主流になりつつ、それ以外では『ストレンジ・デイズ』などのバーチャルを扱ったSF映画に登場する程度だったけどアメリカでは既に1946年から…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事