ありふれた教室の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ありふれた教室』に投稿された感想・評価

七月

七月の感想・評価

4.0

どこに行っても騒がしくて、たくさんの子どもや大人の視線にさらされて心が休まる時間がない。ほとんど全員が敵のように見える。大人も子どもも譲歩したら負けとばかりに主人公に詰め寄り、追い詰める。学校という…

>>続きを読む

学校での盗難事件を機に露わになった様々な疑念や本性が複雑に絡み合っていく様を描く作品。不運や組み合わせ、処理によってはどんな組織でも起こり得る要素が描かれ、「ありふれた教室」というタイトルが非常に刺…

>>続きを読む

職員室で録画に映ったところ、よし!って思う気持ちと決定的なところが映ってない不確実さで前者をとってしまい、見切り発車を感じていたと思うけど、よし!って気持ちは抑えられない。
その見切り発車を一時停止…

>>続きを読む

主人公の教師が初動ミスったせいでこうなったのかなって考えてたけど違うかもしれない。雪崩のように起こる負の連鎖。
不寛容方式って初めて聞いた。校長はそれを免罪符のように使ってたけど、それが正しく機能す…

>>続きを読む

映画サービスデーということもあり、かなりの観客数。

濃密な99分。

学校生活の閉塞感を追体験。

大人になった今の自分は、先生の立場で観ている時間が多かった。

子ども、保護者から問い詰められて…

>>続きを読む

いやー、おもしろかった(この様なタイプの作品を面白いというのは、少し語弊があるが・・・)。そして、中途半端なホラー映画より、よっぽど怖かった。

とても熱血感のある教師が、ある事をきっかけに保護者た…

>>続きを読む

校内での盗難をきっかけに、どんどん歯車がズレていく学校。どこの国でも、学校の先生って大変だな……
しかし、盗難が起こった時点で警察に通報していれば、こんなことにはならなかったのにとしか思えない。犯罪…

>>続きを読む

結論をこの映画の制作陣なりに決定的な意見みたいなもの出してくれたら痛快さがあったかなぁ?とちょっと映画としてはモヤる気持ちがあるので減点したけど、90分だし。
見てる間は非常に面白かったです。

結…

>>続きを読む

ほぼ全編学校内で展開するわけだが、
秩序と統制の象徴である学校が
次第に無秩序かつ混沌と化していく様を
ストレスフルに描いた作品。
やたらと行動は中断され必ず邪魔が入り
完遂されることはなく観客も不…

>>続きを読む
aimo

aimoの感想・評価

4.5

凄く面白かった。

ドイツの中学校が舞台、そして新任の女性教師が主人公。
物語は小さな盗難事件からはじまる。
そして女性教師の不適切な行動が波紋となり、女性教師は追い詰められていく。
彼女の思慮の浅…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事