ありふれた教室のネタバレレビュー・内容・結末

『ありふれた教室』に投稿されたネタバレ・内容・結末



備忘録

脚本も芝居も◎

テンポよく進み、この尺に収めたうえで余韻の残るのも素晴らしい
ありふれた教室の邦題が秀逸。

ラストは一見して納得というわけではなくて、考えさせられて、それぞれ個々に答えが出るような印象

あたしは、普段からそんなことしたらダメだろうってことをすごく悪として決めつけてしまったり
なんでそんな対応しかできなかった⁉️
ってすごくイライラしたりするのですが
でもじゃあ今まで一度も間違えたこ…

>>続きを読む

息が詰まる。
ゆっくり深呼吸でもしないと考えが整理できない。本当に凄い映画だ。

寛容さ、誠実さの匙加減は人それぞれで、当人のコンディションによって大きく変わる。大人も子どもも、根本はあんまり相違な…

>>続きを読む

おもしろかった。色々語りたくなってしまう映画だった。

新宿武蔵野館で見たんだけど、予告編のときの画面の比率から、カーテンがしゅーって少し閉まって、画面の横幅が狭まって、より正方形に近い比率になった…

>>続きを読む

こちらまで呼吸が浅くなるくらい緊張したしどっと疲れた

繰り返される主張、権利、正義
自由であるためには誠実でないといけないし、誠実であるためには真っ向から向き合わないといけない、と思う、
けどいま…

>>続きを読む

え?え?どういうこと?
ラストの意味がわからなかった。

⚫︎ルービックキューブが解けた=証明(母が盗難した事実を理解してる)
⚫︎王様扱い=主張(それでも 母親を信じることを貫いて謝罪を求める…

>>続きを読む

お仕事あるあるな嫌すぎる不条理を詰め込んだ作品かと思ったら、点が線で繋がる秀逸な脚本が我々もろとも主人公を追い込んでいく。
2024年アカデミー賞.国際長編映画賞のショートリストに選ばれた本作、何や…

>>続きを読む

濃密な99分。話の筋はシンプルだが、教室を舞台にある種の社会の縮図を見ているかのようで純粋に面白かった。最後はもっと何かあるのかと思ってしまったが

2024 劇場鑑賞21本目

あらすじを見て、めちゃくちゃ嫌な気分になるんだろうなと思って観てみたら、意外と見れる形でマイルドに嫌な気持ちになりました。

冒頭の30分は、みんなの動きが怪しくてドキドキしました。誰もがみんな窃盗…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事