リンダはチキンがたべたい!に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「リンダはチキンがたべたい!」に投稿された感想・評価

apple

appleの感想・評価

3.9

期待以上だった
ゴダールらのヌーヴェルヴァーグ作品を踏襲して作品を作っているらしく、街の音や人の会話、モノの音をそのまま作品に使っている。先に録音して、その音に合わせて絵を描いていったらしい。録音の…

>>続きを読む

パパのパプリカチキンが食べたい!
というリンダの願いを叶えるために、母ポレットが鶏を盗んだことから始まるドタバタ劇。

登場人物みんな自分勝手に動いて、どんどんカオスな状況になっていくけど、それがま…

>>続きを読む

本日の映画『リンダはチキンがたべたい』

途中まで「フランス映画によくある不条理ドタバタだな」と思って観てました。
盗んだ鶏を食べようとするっていう筋にもついていけなかったし。
でもその理由がわかる…

>>続きを読む
シャチ

シャチの感想・評価

3.5

フランスのアニメ映画
まず、なんといっても目を引いたのが日本のアニメでは見られないような独特な色彩感覚!
人物が一色で表現されているのだが特定アイテムだけ色が違うなどなんかオシャレw

内容的にはフ…

>>続きを読む
独特のビジュアルのアニメーション、表現だけじゃなくコメディ部分もなかなか日本では見られない過激さもいいなと思う。
しかしストライキで学校休みですとか、フランスだなぁって思った。

アートアニメぽいルックだったけども、蓋を開けてみたらカートゥンみたいなドタバタギャグてんこ盛りの愉快な映画でした

挿入歌も良かったし、リンダやその友達の団地の仲間も可愛かった

エンディングに無理…

>>続きを読む
keeeeet

keeeeetの感想・評価

4.0

2024
32/100

心を掴まれたのはこのキービジュアル。
「子供が大事なものを抱き抱えている」
そんな絵面に弱いので観終わったあとポスターで普通に泣きそうになった。このリンダの表情が良い。絶対…

>>続きを読む
スエ

スエの感想・評価

3.6

カンヌの「アシッド部門選出」と聞いて、どんなにカラフルでぶっとぶ映像なのかしらと楽しみにしてたら「ACID部門」はそういう意味ではないそうで。失礼しました。

小さな出来事がやがて周囲を巻き込むドタ…

>>続きを読む
子どもの持つパンク的な何かが鳥料理を食べる(当たり前のこと)をカタルシスに、ストライキと交差して大人・社会の不都合を風刺する。

映画は劇場で観たい!

自然と涙が溢れてきた。
この映画に感情が詰め込まれていて
触発されて自分の感情も顕になって
互いの愛情が見え隠れして
言葉で表せない「感動」が確かにあって
悲しみも焦りも喜び…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事