ぼくの小さな恋人たち 4Kデジタルリマスター版に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ぼくの小さな恋人たち 4Kデジタルリマスター版』に投稿された感想・評価

トリュフォーとタチの融合としか思えない牧歌的な前半パートに対し、母に引き取られてから際立つネグレクトに辟易する。

沸き立つ欲情を肯定するユスターシュらしさはあって、女性も基本的には拒絶しないが本番…

>>続きを読む

ふつうにのびのびと個性や興味を育んでいた一人のかけがえのない子どもが、抗うすべも知らず強いられて空っぽの大人のフリを覚えさせられて、それで何が手に入ったんだろうか。せめて現実では、子どもが子どもをや…

>>続きを読む

田舎で祖母と子どもらしく暮らしていた13歳のダニエル。地元の高校に入り、友達もたくさんいた。ある日母親が男を連れてやってくる。派手な安い化粧をした母だ。
ダニエルは祖母に対して本当に優しい笑顔を向け…

>>続きを読む

好きな女にドライブ・バイ(チャリで)
プリクラが無い頃の「チャリで来た」
イニシエーションやジュブナイルものにも自らのスタイルで挑むユシュターシュの矜持は感じるが、新学期操行ゼロやあこがれを先に見て…

>>続きを読む
GreenMood

GreenMoodの感想・評価

4.0
フィルムの色味が最高に好みの質感でブレッソンの『ラルジャン』と同じ色味だった。使ってるフィルムも同じ?

中学2年、部活のない月曜日の放課後の記憶…
Sari

Sariの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

タイトルはアルチュール・ランボーの初期の詩の題名から引用された、ユスターシュの思春期を描いた自伝的作品である。
祖母の田舎の家での平穏な生活から、母親の手狭なアパートに追いやられ不安定な思春期の少年…

>>続きを読む
trsw

trswの感想・評価

3.8

これ良かったな
大人になってしまったら食事も娯楽も、当然仕事だって全く魅力的に映らない 本能的な男女の行きずりだけが物語を駆動させ、楽園のような子供の世界はぐんぐん遠ざかっていく あんなにささやかで…

>>続きを読む

とても退屈な映画だったと回想することもできますが、そのように感じることが致し方ないほど、この映画は、ユスターシュの「超」個人的な映画であるのではないでしょうか。
ショットや編集も平凡でありました。物…

>>続きを読む
mam

mamの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

自伝的三部作③

(ジャン・ユスターシュ映画祭2023)

2023-442
ひさびさの再見、大傑作。モーリス・ピアラが出てんの知らなかったわ

あなたにおすすめの記事