し帆

正欲のし帆のレビュー・感想・評価

正欲(2023年製作の映画)
4.0
浅はかな言葉が出てしまいそうでこわいな、
マジョリティにはいるんだけど、
自分にしか分からない、人には伝わらない
伝えたら何か引かれてしまうかも、というものやことってあって、
彼らよりうまく世界に馴染めてしまってるだけで、
自分のことが分からなくもなるし、しんどい夜もある

何が正しいかなんて一概に言えない、
まずはあの検事の家庭の話、
不登校の子どものYouTuberを後押しする母、応援しつつ危惧する他人、だんまりしてたが、結局許せなくてそれを否定する父、
( 父が風船を膨らませないとこは、いくら真面目で堅い仕事をしていても、できて普通なことができないという揶揄だね )
この構図すごいなと思ったの、後先考えずに盲目な人と、助けになると言いつつも人ごとな人と、普通の価値観を押し付けるだけの人、
多様性の時代と片付けながら、本質をわかっていない人が多い中で、
( たぶんわたしもその1人かもな )
無意識に押し付けたり、無遠慮な共感や、無自覚な差別だったりに振り回されて、
分かったフリしておきながら突き放したり、
分かってほしくて被害者ヅラしてしまったり、
この家庭に限らず平気でされていくんだよね、

水が好きということもさ、理解できない人以外にも、
その感性すごいね!みたいな賞賛をする人もご時世的に出てきそうで( それこそ浅はかな多様性の共感 )
きっと彼らはそれも嫌がるだろうな、と思いました、笑
結末はうわ〜、、となったし、昨今素性は知らずともSNSで、同じ興味から繋がることって当たり前になってきているから、
そこへの危惧でもあったような気がしてる、
その結果、わたしも誰かの本質を知らないことが多いんだな、たぶん
それに比べたら、あの中学のときのあの一瞬で
自分と同じ感覚を持っている人に出会えた佐々木と桐生が
正直うらやましいとさえ思った、
留学してるみたいなんだ、と言った桐生さんの感覚、
ちょっと分かると思えたの、
周りが当たり前にできたり、受け入れられることが、自分はできないとき
すごい虚しくなったりもするし、
恋愛とか結婚とか抜きにできたらどれだけ幸せか、
男性が嫌いなのに、それを求めてしまう自分が嫌になる
と叫んだ神戸さんの独白がすごく刺さったんだ、

フェティシズム、ちゃんとワードを知ったのは
この作品が初めてでした、
やばい人とか、検事が言っていたバグとか
そういう言葉で片付けない人でいたいし、
一度、桐生さんが奥さんみたいと他人に見られて
うれしかった気持ちが踏み躙られるようなことがあるなら、
周りにどう見られるかなんて期待したくないのだけど、
それも結局は人の欲求の一つなんだよね、

ここだけの話、恋バナがちょっと苦手、下ネタも、年齢的に結婚の話が浮上しやすくなるのも、
田舎にいると必ずそういう話が出てくるから、
桐生さんの周りにいた無自覚な価値観の押し付け、勝手な心配などに、すごく辛くなったりもした、親の無意識なプレッシャーもね、
別にひがんでるつもりないのにね、何か言うと言い訳みたいに、
どんな生き方でも許されたい、世界から
正しい欲だと、認められたいね
し帆

し帆