オッペンハイマーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 1672ページ目

『オッペンハイマー』に投稿された感想・評価

いな

いなの感想・評価

-

池袋gdcsのIMAXレーザーGTにて初日初回。歴史の教科書に載ってるのを見た覚えがないので、この映画を通して恥ずかしながら初めてオッペンハイマーという人物を認知した。

史実が元になってるだけあっ…

>>続きを読む
れいゆ

れいゆの感想・評価

3.9

印象的なカットが数多く用いられている印象
特にオッペンハイマーとテラーがお互い逆を向くシーン、あれはよかった
あとは実験終了後の集会でオッペンハイマーに近い人の顔にピントがあたっていないのが「心ここ…

>>続きを読む
raririi

raririiの感想・評価

4.0

疲れた!
IMAXで観た。音がすごかった。
字幕読むのに忙しく、理解出来なくて雰囲気と表情で何となくわかるという感じ。
知らない俳優さんの場合、顔が覚えられなくてオッペンハイマーとの関係性がわからな…

>>続きを読む
あお

あおの感想・評価

3.9

原爆の父と呼ばれた物理学者オッペンハイマーの半生を描く
第二次世界大戦下のアメリカはナチスやソ連との核開発競争の只中
極秘で進められていたマンハッタン計画のリーダーとして原子爆弾の研究開発に携わるこ…

>>続きを読む
よつ

よつの感想・評価

4.1

【ストーリー】
未だに核実験を繰り返している諸国に対して、愚かだと考えさせられる。科学やAIなど多くの点で進歩している人間だが、本当の意味で進歩しているか疑問に思った。人類を滅亡させる敵は、自分たち…

>>続きを読む

冒頭のプロメテウスの説話が、この映画を象徴するにあたってこれ以上にないというくらいに効果的な引用でたまげた。
そこから続くイメージ群。連続する池の波紋、その干渉縞の広がり、粒子の発散、震える波の束、…

>>続きを読む
mnb

mnbの感想・評価

4.0

【ノーランによる長大な伝記大河】
-35mmフィルム版で鑑賞-
一人の科学者の人生をアメリカ批判も交えてややヒロイックに綴る文学作品。
ハイライトされる原爆テストの圧倒的な緊張感は近年の映画作品でも…

>>続きを読む
勉学を怠っていたのもあり
全部理解したとは言えず

ですが
心の描写・緊張感のあるシーンの音・映像はさすがです。

久々の長編映画でした。アメリカ社会を今も昔も大切な価値観として、役割分担で整理して、正義は、自分で勝ち取るという根本が表現されていたと思いました。自己主張により、善悪が変わる社会は、もしかしたら、共…

>>続きを読む

オッペンハイマーの矛盾に満ちた生涯に散らばる莫大な量の情報を決して混沌とさせることなく、パズルのように整然と語り主題をくり抜くストーリーテリングの技巧は驚異的な次元に到達している
核兵器の脅威、責任…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事