恐るべき子供たち 4Kレストア版に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『恐るべき子供たち 4Kレストア版』に投稿された感想・評価

観ていてなんとなく、(これは小説のほう読んだ方がいいのでは…)という気持ちになり、小説読もうと思いました
o219028t

o219028tの感想・評価

5.0
この映画を見る悦びは、古典的なギリシア悲劇と不純な芸術の同居を見ることから来るのだろう。伝統的に良好でなかった演劇と映画を近接させる試みにこそヌーヴェル・ヴァーグの胎動を感じることが出来る。
grpcd

grpcdの感想・評価

3.7

ダルジュロってどこかで聞いたことあるな、と思ったらあがた森魚さんが名乗ってるやつか。テンポの良い会話と何処を切り取っても美しい画は映画のお手本のよう。登場人物への共感がゼロでも不思議とするする観れて…

>>続きを読む
大人が子供を演じることによる違和感がずっと流れていたのが良い効果。

詩的なナレーションは良いが説明台詞な箇所は余計だと感じた。

歪んだ愛が崩壊する美学。

結局の所、傑作なのか駄作なのか、わからない映画と言うのがある。
それらの共通点は、得てして、文学的要素が強く、映像がそれに負けている場合が多い。
僕は今作を「雨のしのび逢い」「去年マリエンバートで」…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

-
炎と氷の気性はなまぬるいものを認めない
自分も弟も純血種の動物たれと望んだ
Ryosuke

Ryosukeの感想・評価

3.7

子供というには少し大人びている青年達からはタイトルの真意をなかなか掴みづらかったけど、「中国の村」を根城としてからその意味がようやく分かった。
空間の変化に伴い、姉弟の想いも爆力魔破。
というか「特…

>>続きを読む

恐るべき子供たち、というのは昔は二人だけの閉鎖的な空間に閉じこもる姉弟の姿を修飾する言葉なのかと思っていたけれど、今回観てみると、恐るべきと表現しうるのはエリザベットとダルジュロスぐらいで、あとは善…

>>続きを読む
野井

野井の感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

エリザベートとポールの姉弟の話。ポールは胸が弱く、学校を辞めることになり、二人は部屋に閉じこもる。二人の友達のジェラールとアガットも一緒に住むようになるが、ポールとアガットが恋仲になりそうになるのを…

>>続きを読む
sayas

sayasの感想・評価

3.9

雪合戦冒頭シーンとラストが綺麗にリンクする発想がこの上なく美的センスに溢れていると思った。

「美の特権は絶大で、美を認識しない者にも働きかける」ジャン・コクトーの朗読が夢遊病的・幻惑的な世界を広げ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事