mamiKO

AWAKEのmamiKOのネタバレレビュー・内容・結末

AWAKE(2019年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

とても良かった。
派手な作品でないけれど、俳優陣の演技がじっくり見れて良かった。
吉沢亮、演技上手いなぁと思った。(アイリスのCMシリーズも好き)
そして今回の大収穫は落合モトキ!
一気にファンになりました。
今まで観てきた作品にも出ていたと、後から知ったけれど、本作の落合モトキ、めちゃくちゃ魅力的でした。彼は人工知能の研究をしていて人間に興味が無さそうなのに、いつしか人間臭い主人公の良きバディになっているのが、良かった。

将棋は、詰んだと分かったら、相手を敬い自ら負けを申し出る。
(私も将棋は一応出来ますが、小学生だった息子に教えたら、あっさり強くなり、勝てなくなって、もう二度とやらない!と本当にそれ以来やっていない、情けなーい人間です。)
凄いなぁ、棋士って。戦略も、結果も、恐れも不安も悔しさもすべて1人で抱えなければならない。

今回吉沢亮演じる主人公は、地元で天才扱いされ、本人も夢中でのめり込むも、ライバルに勝てなかった自分を許せず、結局プロ棋士を自ら諦めて大学へ。でもその後、コンピューター将棋に出会い、自らソフトを開発し、どんどん精度を上げ、将棋ソフト開発大会?で優勝、最終的に企画で開発したソフト「AWAKE」はプロ棋士と戦うことになる、その相手がプロになったあのかつてのライバルで…というストーリー。

主人公が、プロ棋士になれなかったからコンピューター将棋に走るのではなく、コンピューター将棋の、人間にはない自由な指し手に惹かれてのめり込む、というところがいい。
また、対戦相手となったかつてのライバルも、実際にはコンピューター将棋と互角に戦ってもなかなか勝てず、苦しみ、悩み…。最終的に彼が選んだ選択…私は、あれで良かったと思う。

将棋、というテーマで、取っ付きにくい方もいるかとも思いますが、凄く観やすいし、単純に面白いのでおすすめ。
ボクシングの試合とかを観てるのとの同じような感覚にもなりました。

「いつかAWAKE(ソフト)が、プロ棋士にも思いつかなかった指し手を見つける。それが出来たら、自分が将棋をやめた意味があるんじゃないかと思って」

やめた意味を求めるほど、悔いてやめたものなど私には無いなぁ。
やっぱり夢中になれるものに出会えるって、凄く素敵だと思った。
mamiKO

mamiKO