カブールのツバメを配信している動画配信サービス

『カブールのツバメ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

カブールのツバメ
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

カブールのツバメの作品紹介

カブールのツバメのあらすじ

1998年夏、 廃墟と化したカブールはタリバンに占領されていた。モフセンとズナイラは若く、深く愛 し合い、日常的な暴力と貧困にもかかわらず未来への希望を絶やすことはなかった。しかしモフセンのある行動が彼らの人生を大きく変えていくことになる。 原作はヤスミナ・カドラ著『カブールの燕たち』

カブールのツバメの監督

カブールのツバメの出演者

原題
Les Hirondelles de Kaboul
製作年
2019年
製作国
フランス
上映時間
82分
ジャンル
アニメ

『カブールのツバメ』に投稿された感想・評価

kazu1961

kazu1961の感想・評価

4.3
🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2022-092
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※

🖋美しい水彩画のようなタッチのアニメーションと正反対のタリバン支配下で生きていくことの苦悩、絶望。。。そんな中でもそれに対峙していく人々の良心と勇気と愛に涙が止まらないそんな作品です。

🖋タリバン支配下では、全身をすっぽり覆うチャドリを着用しなければ、女性の外出は禁じられていました。それは悲劇と自由の象徴にも。。。そんなアフガン女性達の希望を映像詩で綴ったほんとに評価されるべきアニメーション作品、チャドリを通して見える細かく刻まれた世界が、女性の自由を奪っていることの象徴に。。。そしてまた自由を求める男性の苦悩も見事に描いています。

🖋本作、同名の小説の映画化ですが、監督・脚本は、2人のフランス人女性です。なので、キャラクターもフランス語で話し、アニメーションもまるで水彩画のよう。とにかくオシャレでセンスが良い世界一観の中で描かれる悲劇と自由の物語は却って心に刺さります。

🖋登場人物全ての生き様が心を揺さぶってきます。若く芸術の才能溢れる女性ズナイラ、その夫で次世代の子供たちを育てたいモーセン、女性刑務所で看守を務めるアティーク。そしてその妻、末期癌のサラト、彼女のラストにとった行為は衝撃的でした(涙)

😭Story:(参考:公式サイト)
1998年、タリバン支配下にあるアフガニスタンの首都カブール。厳格なイスラム法が人々の生活に浸透し、巷では理不尽な私的制裁も多く見られるようになっていた。自由を好むズナイラは、自宅で密かに音楽を聴きながら壁に絵を描き、夫モフセンの帰りを待つ日々を送っていた。一方、拘置所の看守アティクは、病気がちな妻ムサラトを看病しながら、長く続く戦争と貧しさに耐え忍んでいた。ある日、ズナイラが慣れないチャドリ(顔も全身も覆う衣装)を纏って外出したことで、二組の夫婦の運命が狂いだす――。

🔸Database🔸
・邦題 :『カブールのツバメ』
・原題 :『Les hirondelles de Kaboul』
・製作国 : フランス・ルクセンブルク・スイス
・初公開 : 2019
・日本公開 : 2021/10/08
・上映時間 : 82分
・受賞 : ※※※
・監督 : ザブー・ブライトマン、エレア・ゴベ=メヴェレック
・脚本 : ザブー・ブライトマン
・原作 : ヤスミナ・カドラ「カブールの燕たち」
・撮影 :
・音楽 :
・出演 : ジタ・アンロ、スワン・アルロー、シモン・アブカリアン、ヒアム・アッバス

🔸Overview (参考:映画. com)🔸
タリバン支配下にある90年代アフガニスタンの首都カブールを舞台に、悲惨な現実の中でも希望を持って生きていた夫婦を襲う悲劇と自由を求める女性たちの姿を、水彩画のような美しい映像でつづった長編アニメーション。1998年、タリバンが支配するアフガニスタンの首都カブール。人々は厳格なイスラム法の下で暮らし、世間では理不尽な私的制裁も多く見られるようになっていた。女性は全身を覆うチャドリ(ブルカ)を着用しなければ外出も許されず、自由を好むズナイラは、自宅で密かに音楽を聴きながら壁に絵を描き、夫モフセンの帰りを待つ日々を送っていた。一方、拘置所の看守アティクは、病気がちな妻ムサラトを看病しながら、長く続く戦争と貧しさに耐え忍んでいる。そんなある日、ズナイラが慣れないチャドリをまとって外出したことで、2組の夫婦の運命が狂い始めて……。2019年・第72回カンヌ国際映画祭ある視点部門出品。
ん…,,゚Д゚)🗯んNO——ゥッ!!!!💦✨タリバンの思想≠国民の総意。🕌イスラム教を誤解しちゃダメ…でも。大きな隔たりを感じまつ(正解もない⤵️✨🇫🇷仏製作(劇中もフランス語💬)📽✨🎨水彩画風の作画と相まり🇦🇫アフガニスタンを描いた作品としては非常に取っ付きやすしきよし👬🏻(※個人の意見でつ✨きっと忘れない一作

【🇫🇷 カンヌ映画祭(ある視点作品賞)など各賞各部門6ノミネート】
"また街に音楽が流れる日は来るのか?"

【STORY】
 過激派タリバンが街に暗い影を落とす中でも未来を諦めず、互いを思い続ける男女を中心に描くフレンチアニメ映画。


【感想】
《myfffSP3貫》1貫目

 絵ならではの残酷さってやっぱりあると思う。リアルなタッチでなく、でもどこか繊細な色使いと物悲しい雰囲気でその過酷さが演出されていた。

 どんな中でも愛し合う人々や未来を信じる人々の姿は切なくも力強く、壁の絵の描かれ方などはどこか神話や御伽噺のようだった。
 でもこれはただのフィクションではなく、こうして虐げられながら必死で自分達を貫こうとしている人々がいるという現実も痛感させられる。心に残るアニメ作品だった。

---
観た回数:1回
直近の鑑賞:myfff(21.07.13)

『カブールのツバメ』に似ている作品

禁じられた歌声

上映日:

2015年12月26日

製作国:

上映時間:

97分
3.4

あらすじ

西アフリカ・マリ共和国のティンブクトゥ。この世界遺産にも登録された美しい古都からほど近いニジェール川のほとりの砂丘地帯で、少女トヤは、父キダン、母のサティマ、牛飼いの孤児イサンとつつましく…

>>続きを読む

ジュゼップ 戦場の画家

上映日:

2021年08月13日

製作国:

上映時間:

74分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1939年2月。スペイン内戦の戦火から逃れた大勢の難民が南フランスに押し寄せる。フランス政府によって強制収容所に入れられた難民たちは、劣悪な環境のもとで飢えや病気に苦しみ、監視役のフランス…

>>続きを読む

キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩

上映日:

2023年07月07日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

配給:

  • 彩プロ
3.9

あらすじ

1939 年 1 ⽉、ポーランドのスタニスワヴフ(現ウクライナ、イバノフランコフスク)。ユダヤ⼈が住む⺟屋に、ウクライナ⼈とポーランド⼈の家族が店⼦として共に暮らす様⼦を捉えたシーンから映…

>>続きを読む

スリーピング・ボイス 沈黙の叫び

上映日:

2015年04月25日

製作国:

上映時間:

124分
3.7

あらすじ

スペイン内戦が終結して2年。マドリードの刑務所では活動家の関係者がおざなりな裁判で死刑を執行されていた。オルテンシアは妊娠中に収監され、妹のペピータは姉を救う方法を模索する。ある時、ペピー…

>>続きを読む

シリアにて

上映日:

2020年08月22日

製作国:

上映時間:

86分
3.6

あらすじ

シリアの首都ダマスカスのアパートに住む女主人のオーム。未だ内戦の終息は見えず、アサド政権と反体制派、そしてISの対立が続いていたが、ロシアの軍事介入により、アサド政権が力を回復しつつある。…

>>続きを読む

戦争と女の顔

上映日:

2022年07月15日

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1945年、終戦直後のレニングラード。第二次世界大戦により、街は荒廃し、建物は取り壊され、市民は心身共にボロボロになっていた。多くの傷病軍人が収容された病院で働く看護師のイーヤは、PTSD…

>>続きを読む