12か月の未来図に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『12か月の未来図』に投稿された感想・評価

はじめはこの先生のことを堅物で良い先生には感じられなかったが先生自身も子供たちそして女性からたくさんの影響を受け人間味が出て色んな変化がおきとても面白く観れた。自分のことを考えてくれる人がいてくれる…

>>続きを読む
N70

N70の感想・評価

3.8

 都市と郊外での教育格差の問題について描く。
子どもたちや親といった個人の問題ではなく、構造的な問題があるのではないかという問題提起をし、改革の必要性を伝える。
問題児を退学させることで、問題を解決…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

『パリ20区…』でも思ったけど、フランスの公立中学校って、結構簡単に生徒を退学処分にするのにビックリ。日本の公立中学校で生徒が退学になるなんて、犯罪でも犯さない限りあり得ないのではないか。国が違って…

>>続きを読む
nana

nanaの感想・評価

3.7

授業で観た。フランス郊外での教育体制の実態や、移民について考えさせられる作品だった。セドゥと先生の関係性が好きだったし、こういう先生が居てくれることで、生徒たちも影響を受けて変わっていくんだなって実…

>>続きを読む
はなえ

はなえの感想・評価

3.8

セドゥの家庭の事情をもっと深堀してくれても良かったのかなと思ったけど、教師が映画みたいに生徒一人一人の事情を把握することはできないし、その点で逆にリアルに作ったのかなと思った。
最初主人公がヤバイや…

>>続きを読む
みさき

みさきの感想・評価

4.5
授業の課題として見て正直期待していませんでしたが、面白かったです。続きも気になりました。
フランスの社会が本当にこのようなものなんだろうかと疑問に思いました。
y

yの感想・評価

3.6

授業の一環で見た作品🎬
フランスの教育制度について深く知ることができる作品だった🇫🇷
生徒に発言権はないけど教育水準の高い都市と発言権はあるけど教育水準の低い郊外どちらが良いのか考えさせられた。
C…

>>続きを読む
リモ

リモの感想・評価

3.8

フランス
パリの郊外の中学校が舞台
レベルら市内とは比べものにならないくらい落ちる。
移民も多くさらに決して裕福でない家庭が多い

そこに何の因果か名門高校の教師か何気なく呟いたことで赴任する。

>>続きを読む
Zoya

Zoyaの感想・評価

3.7

レ・ミゼラブルの生まれた背景、知らなかった..
フランス文学を読み返したくなりました
学に興味を持っていく変化を見るのも好きだけど、其々のバックグラウンドをもっと知りたい
生徒役は実際に取材を受けた…

>>続きを読む
odyss

odyssの感想・評価

3.5

【フランスらしい、かな】

パリの名門高校の教員である中年男が、移民が大部分を占めるパリ郊外の教育困難中学に送り込まれてしまう、というお話。

名門校ではラテン語なんかを教えていたエリート教員が、基…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事