オペレーション・フィナーレに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「オペレーション・フィナーレ」に投稿された感想・評価

boncetrat

boncetratの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

必ず裁判を受けさせる、と言う信念が全体に共有されていてよかった。簡単な同じやり方を選ばない所に矜持を感じた。恋愛要素がなく事実を淡々と積み重ねるだけでも面白かった気がする。
やはり人類にとって最大の過ちであるこの題材は引き込まれる。
正確には後日談に近いんだけど、後日談にせずここまでセットで学校で教えるべき。
いや、教えられたのに覚えていないだけか?
HAGU

HAGUの感想・評価

2.6
諜報員系は好きなんだけど、自分もやらなきゃ殺される時代と国だったし仕事と言うか任務と言うか、それぞれの正義でやってたんだろうな。怖いし悲しい。

アイヒマンはドイツの親衛隊中佐でユダヤ人移送局長官、アウシュヴィッツ強制収容所へのユダヤ人大量移送に関わり、数百万人におよぶ強制収容所への移送に指揮的役割を担った。

そのアイヒマンのブエノスアイ…

>>続きを読む
sghryt

sghrytの感想・評価

3.0

リカルド・クレメント。

Our memory reaches back through all recorded history. The memory book lies open. You a…

>>続きを読む
MR

MRの感想・評価

3.0
映画自体に派手な要素はないが、淡々と進む展開には観入ってしまう。

ナチスによるえげつない大虐殺の戦犯。
史実に基づく作品。

『アイヒマンを追え』など、アドルフ・アイヒマンを扱った他の作品も観てみよう。
hajimez

hajimezの感想・評価

2.9
ちょっとだけ、気持ちが通い合った時が潜伏中にあったんだろうか。
金をケチり、スキルないのに己のスキル以上の欲をかくと地獄を見る。上から下から、過信した者はいくらでもいて、その分のミスやオゲレツの愚行がうずまく。ピンからトリオのようにピンキリで人類はアホ。
kid

kidの感想・評価

3.0

アルゼンチンはどういう意図でナチス高官を逃す手助けをしてたんだろう?
まだホロコーストの実態が明らかになってなかったからかな?お金になるからかな?

集会のシーン怖かった
ユダヤ人!石鹸!
って狂気…

>>続きを読む

「ホロコーストの残忍性」と「軍における指揮命令系統の正当性」、そして「犯罪人引き渡しにおける国際法の有効性」などなど、いろんなものがごちゃ混ぜになっていて分かりにくい構造の映画だった。

おそらくこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事