さびしんぼうの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『さびしんぼう』に投稿された感想・評価

老

老の感想・評価

3.6
昭和の尾道の美しさは今観ても色褪せず。大林監督独特の日常の中の非日常。3部作の中では一番マイナーではあったが一番好み。

『転校生』『時をかける少女』に続く尾道三部作の三作目『さびしんぼう』。
 順番に視聴して、どれも良かったが個人的にこの『さびしんぼう』が一番好みで非常に響いた。

 尾身としのりは相変わらず棒読みだ…

>>続きを読む
さ

さの感想・評価

4.0
人を恋することは、とってもさびしいから
でも、さびしくなんかない人より、わたしずっとしあわせよ
40

東京国際映画祭
大林宣彦監督特集にて16mmフィルム上映

上映後、富田靖子、小林稔侍のトークあり。尾身としのりのピアノシーンは監督の二人羽織だったなど貴重な話が聞けて嬉しい

尾道三部作では一番好…

>>続きを読む

大林宣彦の中じゃ一番つまんないやつかもしれない。
一時間くらい何もはじまらない。
男子三人のおふざけがダラダラ。
きんたまきんたましつこい。
さびしんぼうの正体がアレなら
富田靖子がやる必要性は
な…

>>続きを読む
山村

山村の感想・評価

5.0

尾道3部作のラスト。

尾道という街そのものが舞台装置。映画が呼吸をし、音を奏でる。そして魔法がかかる。

過去-現在-未来がショパンによって繋がる。1985年。マルチバース。青春。大人と子ども。

>>続きを読む
RyoS

RyoSの感想・評価

3.6

さびしんぼうを観た翌朝、大学のサークルの写真を見返したのは必然だと思う。高2設定にちょっと驚いたが(中2くらいだと思ってた)、ストーカーと言われる心配なく好きな子を追いかけられた時代がちょっと羨まし…

>>続きを読む
RURI

RURIの感想・評価

3.7
樹木希林と小林聡美の丸顔親子はさすがに大林監督センス良すぎでは?

P.S.話し方、声質40年経っても変わらないのすごいなあ

〝映画〟という魔法が作りだす、時間の枠組みを超えて循環する愛の物語。
思春期の少年の日常は、ある時から不思議な格好の少女が現れはじめることで変わっていく。突然現れては、イタズラをしたり謎のセリフを残…

>>続きを読む
尾美としのりといえば大林監督。藤田弓子と富田靖子って不思議と似てる。昭和の時代の尾道行きたい。
>|

あなたにおすすめの記事