ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ』に投稿された感想・評価

K

Kの感想・評価

1.6
アイリーン・グレイを語るとき、彼女の半生ではなく作品を観せてほしい。

作家のそれらしい言葉でどれだけ埋め尽くしても、心に響かない。
私は自由のために孤独を選びます

気楽さは堕落を意味する

成功のためには孤独が必要よ

ル・コルビュジエほどの大物でも人の才能に嫉妬するんやね
ただただコルビュジエのイメージを下げてしまった映画だった まさかこんな意味不明な屑野郎だったとは
いっぽうアイリーン・グレイの信念をつらぬく…

>>続きを読む
yuichi

yuichiの感想・評価

5.0
素晴らしい作品を残したのに、
なんだか切ない話でした。。

嫉妬って怖いな!

アラニス・モリセットにはびっくりした(笑)
qwerty6

qwerty6の感想・評価

3.5

Eileen Gray(1878-1976)
《E.1027》(1929)
《“Dragons” armchair》
Le Corbusier(1887-1965)
Jean Badovici(18…

>>続きを読む
ritsuko

ritsukoの感想・評価

3.3

ル・コルビュジエばかりが知られているが、アイリーン・グレイに嫉妬しているというエピソードや映画内の事実を知れて彼女に興味を示すきっかけになる作品だった。
個人的に彼の建築や歴史を学び完璧と思っていた…

>>続きを読む
りんだ

りんだの感想・評価

3.9

クリエーターとして考えると、コルビジェの行動はまじでムカつく。
邦題も、せめて、アイリーンとコルビジェじゃない?
なんでコルビジェの名前が先なのかわからない。

映画のおかげで歴史を知れて良かった。…

>>続きを読む
sayachi

sayachiの感想・評価

3.9

アイリーン·グレイ(役の女優さん)の髪型·コーディネート·佇まい、インテリア、南仏の海辺の景色が美しい。映像も絵画的でモダンで、かなり好みでした。
ストーリーとしては、コルビュジェがこんなおっさんだ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

E.1027。
コルビュジエのせいで、その功績が長い間正しく認識されずにいたアイリーン・グレイの代表作。
コルビュジエより早く彼の近代建築の五原則を体現した建築。コルビュジエが嫉妬して羨んだのも無理…

>>続きを読む

邦題はともかくとして。笑

互いの才能を認め合いつつも、最後の一線で袂を分けてしまったコルビジェとアイリーン。
主役はあくまでアイリーンなんだけど、巨匠コルビジェがその心の声を時折画面のこちらに向け…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事