ニコラス・ウィントンと669人の子どもたちに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち』に投稿された感想・評価

この子供たちがパディントンのモデル。家族にも内緒にしていたことが世界中に知れ渡ってからは人道支援の輪が広がってもうたいへん。本当はみんな誰かを助けたいと思っている。そのきっかけが見つからず、やり方が…

>>続きを読む
kty

ktyの感想・評価

4.0

#第二次世界大戦が勃発したチェコスロバキアで、ユダヤ人の親が自分の子供たちの延命のために、イギリスに里子に出す、「キンダートランスポート」作戦。

その組織を設立し、救出に奔走した、ニコラス・ウィン…

>>続きを読む
AOI

AOIの感想・評価

4.5

【ユダヤ人の子供たちを救ったイギリス人男性】

あの縞模様のパジャマの少年たちが歩く様子や、当時の映像も流れる(இɷஇ )

イギリスのシンドラーとも呼ばれるニコラス・ウィントンは、救えなかった子ど…

>>続きを読む
Fumi

Fumiの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

戦中にユダヤ人の子供たちを救ったニコラスのお話。

あらゆる国が難民を拒否していたし、戦時中でゆとりのある家庭は少ない中、難民を受け入れた家族が誇らしいと思った。

私の高祖父も戦争孤児を何人か養子…

>>続きを読む
Tangerine

Tangerineの感想・評価

3.5

チェコスロバキアのユダヤ人の子供達をイギリスに逃がした人と、子供達のその後についてのドキュメンタリー。
イギリスに列車でたどり着いて、初めて食べたフィッシュアンドチップスについて語った人の「イギリス…

>>続きを読む

♡2020年24本目♡

『不可能なようでも必ず道がある』

第二次世界大戦前、ユダヤ人の多くの子供を救い出したニコラス・ウィンスのドキュメンタリー。

彼は多くの子供を救ったが自分でその事を語るこ…

>>続きを読む

世の中には観客として見るだけではなく
自分自身が主人公となる物語があります

杉原千畝やシンドラーのようにユダヤ人を救った男性のお話。題となっている669人の子供たち全員と連絡がつく訳では無いという…

>>続きを読む

1988年まで、それは謎ままだった。
屋根裏部屋で彼の妻がそのノートを発見するまで...。

第二次世界大戦時、ナチス・ドイツの迫害から669人の子供の命を救った1人のイギリス人。子供たちをイギリス…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

-

ナチスドイツに占領されつつあるチョコから669人の子どもたちを逃した実業家を題材にしたドキュメンタリー映画。
ニコラスウィンストンはオスカーシンドラー、杉原千畝、ワルタースズキントと同じ系列のことを…

>>続きを読む
omochichi

omochichiの感想・評価

4.3

一人の若い男性が繋げた命が50年後..70年後に同じ意思を繋げようとしてて、それぞれが出来るどんな事でもいいから
一本の道を信じて行動を起こせば、形になるって、困ってる人はたくさんいる。
何か人の役…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事