ボーイに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ボーイ』に投稿された感想・評価

「ジョジョ・ラビット」の源流を見た気持ち。
1人の男の子が本当は認めたくない現実を受け止められるようになるまでをチャーミングに描いた作品。

とにかく人間に対しての眼差しが温かかったり、子どもの想像…

>>続きを読む

人に頼ってばかりじゃどこかで踏み外したり自分を失うときが来る
共感性羞恥的側面がかなり多いものの、家族を彼なりに愛していく心持ちの変わりようが素敵だった
アラメインは諦められてもなんだかんだ家族を想…

>>続きを読む
chaooon

chaooonの感想・評価

4.0

タイカ・ワイティティの監督長編2作目の作品🎬
タイカの映画ってやっぱりいい🥹好き✨

マイケル・ジャクソンの“スリラー♬”が大流行していた1984年のニュージーランドの片田舎。
ボーイのヒーローは、…

>>続きを読む
帰ってきた父親は想像と違ってポンコツだったって話。
父親目線で見てしまうので切なさが勝つ。ラストのスリラーはほっこり

ロッキー…
ニュージーランドの田舎の空気感
眩しい陽射し、ぬくい空気、土や草の手触り、家の匂い、拡大されたイメージ、期待と希望と鮮明な記憶
監督の中の幼少期や故郷を構成するものが詰まっているのかな

>>続きを読む
2010年の作品なんだ古く感じる作品だった
キスマーク可愛かった
弟が優しい心を持った子で汚れないで欲しいって思った

なんか「有害な男らしさ」の再生産というイヤーなもの見たなーって感じです。父親と対峙した時、暴力で訴えるの本当イヤーなものだったな。タイカ・ワイティティ下手に愛嬌あるから余計タチが悪い。最後マサラムー…

>>続きを読む

 タイカ・ワイティティの自伝的作品

1984年、ニュージーランド🇳🇿に住むマオリの少年ボーイは、弟たちとお婆ちゃんと住み、マイケル・ジャクソンに憧れ、喧嘩や恋に明け暮れる。
 ある日、刑務所から出…

>>続きを読む
miyuki

miyukiの感想・評価

-

1984年テファナウアアバヌイの町に住んでいるマイケルジャクソンのファン少年ボーイ。家族はおばあちゃん、従兄弟のハックス、キコ、ミリア、シェイ、ケリー山羊のリーフ🐐6歳のロッキー。得意科目は美術で友…

>>続きを読む

道を外れているようで、王道な締め。まさにタイカ・ワイティティ。サブカルのアイコンありきでベタ。子どもな大人と、大人ぶりたいガキ。ワイティティは、この図式を気に入っていて、『ハント・フォー・ザ・ワイル…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事