ビガー・ザン・ライフ 黒の報酬の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ビガー・ザン・ライフ 黒の報酬』に投稿された感想・評価

なんか当時そういう薬害が社会問題になってたんだろうか

わりと途中からオチの想像がついた

優しい夫(父)が薬の副作用で豹変…みたいな話だったけど
そもそも最初から過労の副業の原因が、
妻が外に出て…

>>続きを読む
昼行灯

昼行灯の感想・評価

3.6

薬のせいじゃなくてあなたのうちに眠る暴力ですよねという話

前半影に埋もれるように表象される弱者父が後半教育虐待時に大きな影を所有するようになる!他にも鏡で強者男性気取った直後に妻によって鏡が割られ…

>>続きを読む
排路

排路の感想・評価

-
平成の映画みたい、、
小学生のときにツをかくときシになって、めちゃくちゃに特訓させられたのをずっと覚えてる…。もうその時から「父」の威厳は失われていたのだと思う。
sonozy

sonozyの感想・評価

4.5

こちらも、Criterion Collection「Closet Picks」
の濱口竜介さんのセレクトから、ニコラス・レイ監督作。

突然の奇病に襲われた教師を救った新薬。だが開発されたばかりのそ…

>>続きを読む
深緑

深緑の感想・評価

3.9

70年近く前の作品にしては、かなり攻めた内容だと思う。新薬といいつつ、あの副作用の混乱ぶりから、まだ治験の段階だったのでは?という気も(医師たちの何か意味ありげな顔のアップがそう思わせる)。最後は昔…

>>続きを読む
湯ぬ

湯ぬの感想・評価

4.0
イカれてるけどたまにまとも?なこと言ってるのもおもろい
ハッピーエンド??
何も解決してないよね????笑

ヤク中映画。大病を患った父親が薬の副作用で狂っていくも、服用を止めると死んでしまうため八方塞がり状態で家庭が壊れていく。

幸福な描写の次は必ず不幸が倍で返ってくるレイ映画の真髄。引き伸ばされた影が…

>>続きを読む
T0T

T0Tの感想・評価

-

2024.3.30 29-37

終盤の夫が狂って息子を殺そうとし、それを食い止めるウォーリーとの取っ組み合いのシーンが良かった。

薬の副作用で「精神病」とされる夫が典型的な家父長的振る舞いをする…

>>続きを読む
takoya

takoyaの感想・評価

-

だいたいあらすじから予想できる展開を辿るのだがドキッとするショットが挟まれて面白かった。16mmフィルム素材の退色で色彩はあんまりよくわからなかったけど。
現代日本にも極端なマチズモ的教育論を主張す…

>>続きを読む

「死ぬまでに観たい映画1001本」949+212本目
めちゃくちゃ画質の悪いYouTube で観る。映画館の中で撮影したものか。

教師のエド・アヴェリーは、苦しい生計のために、夜間、妻のルーと息子…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事