人間の運命の作品情報・感想・評価

人間の運命1959年製作の映画)

Sudba cheloveka/The Destiny of a Man

上映日:1960年11月03日

製作国:

上映時間:100分

ジャンル:

3.4

『人間の運命』に投稿された感想・評価

qwerty6

qwerty6の感想・評価

4.1
based on the novel
《Судьба человека》(1956)
by Sholokhov(1905-84)
べらし

べらしの感想・評価

3.8

この時代のソヴィエト映画にはどれも、一種の聖性が宿っている
ショーロホフの短編の忠実な映画化ながら、原作で明らかな揶揄を込めて描かれていた教会のシーンの、破れた屋根から差しこむ陽光の聖性の何たること…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

そろそろ「戦争と平和」の準備運動をしようと思って同じ監督さんの戦争ものを視聴。
車を待っている二時間の間に語られるのは、ナチスドイツと戦って捕虜になったいち兵士の半生記。
モノクロがきれいで、エキス…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

3.5

【1960年キネマ旬報外国映画ベストテン 第7位】
『戦争と平和』などのソ連の巨匠セルゲイ・ボンダルチュク監督作品。流れるようなストーリーテリングが素晴らしい佳作だった。

ある男が語る過去を通して…

>>続きを読む
昔昔の映画ノートより~
ソ連の国土色、濃厚。カメラ技術も良いし演出力も良い。
toddy12

toddy12の感想・評価

-

寝まくってしまった
もともとここの空間は妙に眠気が襲って来る
椅子が狭く座り心地も悪いしスクリーンの画面は上めについていて、床の傾斜も少ないし…
酸素薄い感じもする、マスク着けてるから余計に



>>続きを読む
さっ

さっの感想・評価

-

カラトーゾフとかもだが、この頃のソ連映画は水平ガン無視のカメラワークの躍動感がなんかすごい。生硬ではあるけど良いところも結構ある。列車輸送されてきたユダヤ人たちをブラスバンドで絶滅収容所に迎えるナチ…

>>続きを読む
ソ連社会主義の不屈の正統を賛美するオプチュニズム映画。
ショーロホフの手になるという原作、是非とも読んでみたい。
あ

あの感想・評価

-

いんじゃね? 少なくとも祖国のためによりはよかったよ
爆発の使い方もこっちの方がいいと思う
やっぱり出世作っていうのはみんな頑張っていていいですね
にしてもちょっとこいつ自分の顔好きすぎない? 顔ア…

>>続きを読む
「国立映画アーカイブ」で鑑賞。ソビエト側からみたロシア戦線。当時の規制下にあるため、?という描写もいくつかある。しかしながら演出の強弱はなかなかのもの。ウオッカ飲み干すシーン、ド迫力。

あなたにおすすめの記事