スタフ王の野蛮な狩りの作品情報・感想・評価

『スタフ王の野蛮な狩り』に投稿された感想・評価

いち麦

いち麦の感想・評価

3.0

(ロシア映画傑作選) 民俗学者は雨宿りに寄った領主の屋敷で昔、謀殺されたスタフ王の呪いとされる怪奇現象や事件に遭遇するが…。亡霊騎馬シーンを始めCGもない時代によくぞここまで夢想的な世界を作れたも…

>>続きを読む
•2回目 シネマヴェーラ - 2021/3/16

•1回目 K’s Cinema - 2018/3/16

見終わって気づいたけどちょうど3年前の同じ日にもスタフ王見てた、怖すぎ

民俗学者ベロレツキーは、領主のヤノフスキー家に伝わるスタフ王の呪いを調査する中、一族ゆかりの人々が次々と殺され・・・という話。

関わった人が殺されていき、そして犯人は誰なのかという謎を追っていく流…

>>続きを読む
buccimane

buccimaneの感想・評価

4.0

前半の冷たい雰囲気とうって変わって後半は分かりやすくエモく突き上げてきて別の映画になったみたい。
ていうか前の領主が1番悪い話をどういう気持ちで見ればいいのと思った…。
どうせなら女領主ともっとイチ…

>>続きを読む
木蘭

木蘭の感想・評価

3.4

 地方を回っては民話や伝説を収集する若い学者が体験する怪奇譚。
 横溝正史ミステリィ in 白ロシア とでも言うお話し。

 衣装、小道具、セットのデザインやアイディアが良く、味わい深い印象的なシー…

>>続きを読む
全体的な雰囲気が好きだった。
前半は退屈と言われてるけど私は前半のほうが好き…退屈な人間なので…おわり

このレビューはネタバレを含みます

民間伝承に着想を得た19世紀末の白ロシアを舞台としたゴシックミステリー。

霧がかかる湿地帯に建つ古い館。
神経質なまでに怯える女主人。
幻想的な異教めいた儀式。
禍々しい異形の騎士団。

冗長に感…

>>続きを読む
teru1962

teru1962の感想・評価

3.7
収まるところに収まる映画。隣接する東欧的な匂いも漂う。やはり地理的なものは生活を、決する。
zhenli13

zhenli13の感想・評価

3.6

ユーロスペースが桜丘町にあった頃にやっていたソビエト映画特集で観たのが最初だったと思う。1990年代末か2000年頃?
思い出がいっぱいの作品。映画としての出来うんぬんよりソビエト映画というもう再現…

>>続きを読む

授業にて鑑賞。どうやらビデオ自体がすごく希少で、物理的になかなか観ることが出来ない作品らしい。そういった意味で、観ることが出来て良かったと思う。

しかし、個人的にはそこまで面白いとは思わなかった。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事