恋山彦の作品情報・感想・評価・動画配信

『恋山彦』に投稿された感想・評価

pier

pierの感想・評価

3.3

時は元禄、柳沢吉保が実権を握る世。
名絃の山彦を巡って殺された父の復讐を誓う娘。
伊那平氏末裔の血気盛んな若武者。
人身御供の縁で知り合った2人が、朝廷への積年の恨みを晴らす。
大川橋蔵の一人二役。…

>>続きを読む
odyss

odyssの感想・評価

3.5

【今見ても新鮮】

吉川英治が戦前に書いた小説が原作。

マキノ雅博が戦前に一度阪東妻三郎主演で映画化したものを、戦後になってマキノ雅博あらためマキノ雅弘が大川橋蔵を主演にして再度映画化したのがこれ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

まさか柳沢吉保まで斬ってしまうとは。

結局、三味線の名器『山彦』はどうなったの?
Hiro

Hiroの感想・評価

2.7
島崎無二斎の心意気。
伊藤雄之助さんの英一蝶も可愛そうな役回りだがカッコいい☺️

何この再現不可能な豪華さ贅沢さ。立ち回りは勿論のこと、合戦シーンとか東映はとにかくエキストラの質や熱量が凄すぎる。マキノ雅弘と橋蔵の組み合わせが神の領域。橋蔵の立ち回りシーンが好きすぎる。階段とか屋…

>>続きを読む

 イメージとは、簡潔に言えば、私たちが既に知っているものです。それに対してショットとは、未知なるものでなければならない。私が「イメージ」という言葉を用いるとき、それは「文化」と同義語であり、同じこと…

>>続きを読む

吉川英治原作。江戸時代に平家、末裔が生きていて…という話。すごい作品でびっくりした。

大川橋蔵は2役を演じているけど、あんなに殿さまの台詞回しかうまいとは。アクションもすごい。中盤の将軍に会う場面…

>>続きを読む
ShoM

ShoMの感想・評価

-

去年見たのに感想あげるの忘れてた……。

原作は『神州天馬侠』と同じ吉川英治。隠れ里に暮らす平家の落人の御曹司が、時の権力者・柳沢吉保と戦う。

主人公の名前が伊奈小平太なのだが、『神州天馬侠』の方…

>>続きを読む

時は元禄年間、信濃飯田藩の山奥に平家末裔の隠れ里があった
その御曹司(大川橋蔵)の嫁を獲得するため、村へと人身御供を出させ攫ってくる計画であったのだか、いざ連れてこられたのは地元の娘ではなく訳あり身…

>>続きを読む

神保町シアター、新春時代劇傑作選

マキノ雅弘作品、連続で鑑賞。
まず話がやばい。吉川英治の原作がすでにやばいみたいだが、徳川綱吉治世の江戸の世に、伊那(現長野県)に潜んでいた平家の残党一家が乗り込…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事