落穂拾いの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『落穂拾い』に投稿された感想・評価

mat9215

mat9215の感想・評価

3.0

麦畑、ジャガイモ畑、ブドウ畑、マルシェ、ゴミ箱などなど様々なところで拾う人々。拾う仕草や所作の共通性を取り上げ、さらに拾う人たちそのものに関心が広がる。カメラキャップのダンスや、車窓の風景に自分の手…

>>続きを読む
もう一度観たい作品。
大学生の時に観た時より深く理解したい。
りっく

りっくの感想・評価

3.9

アニエス・ヴァルダのドキュメンタリーが面白いのは、社会問題として問題提起し、結末ありきで取材し素材を繋いでいるのではなく、彼女の感性や主観も交えながら、より自由に様々な人間との出会い、そこから彼女も…

>>続きを読む

着眼点と見せ方が天才的。
アニエス•ヴァルダの好奇心とか人脈とか感覚的なものだったりとか、それがないとできん映画な気がする。凡人が作っても退屈な映画になる。

落穂拾いの考え方、良い側面も悪い側…

>>続きを読む
170.

落ちてるものを拾って生きてる人に焦点を当てたドキュメンタリー。

主体の源は他者からか。飽食の時代に見るには良いかも。
Eyesworth

Eyesworthの感想・評価

5.0

【採集の文化史】

アニエス・ヴァルダ監督のロードムービー調のドキュメンタリー作品。

〈あらすじ〉
ある日、パリの市場で、道路に落ちているものを拾う人たちを目にしたヴァルダ監督は、ミレーの名画『落…

>>続きを読む
Duchamp

Duchampの感想・評価

5.0
アニエス・ヴァルダは映画の、類稀なる真の天才だ。どの映画もとても面白い。
AOI

AOIの感想・評価

3.6

【収穫を終えた畑や果樹園、街のゴミ箱から食物を拾って暮らす人々を撮るアニエス・ヴァルダ】

現代の落穂拾いは、人が生きるための手段

彼らに3秒ルールはない

アニエス・ヴァルダは相変わらずアツいお…

>>続きを読む

ヴァルダのドキュメンタリーは全部最高ね!彼女の好奇心と柔軟性、人への愛着のようなものが傑作へと押し上げる。ハンディ撮影。
ヴァルダの作品はどれも、映画とは、本当に魅力的で美しいツールだな〜〜と思える…

>>続きを読む
村田

村田の感想・評価

4.5
🎞落ちてるものを拾って暮らす現代人たち
👍生きる営み自体が持つ豊かさとその謳歌
>|

あなたにおすすめの記事