スパイを配信している動画配信サービス

『スパイ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

スパイ
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『スパイ』に投稿された感想・評価

マジでずっと何やってるか全く分かんないのに面白い。主人公すら状況を理解してないし、敵味方を描き分けることなくサスペンスだけが無限に引き伸ばされていく狂気はクルーゾーの脳内を見てるみたい。
自宅と精神病院が繋がってるキモい設定から監禁部屋・電話ボックス・列車内などタイトル通り活劇映画なのに、限られた空間を行き来するしかないアリを見てるみたいで窒息死しそう。電話の呼び鈴とオカリナの音がしばらく頭から離れない
Jeffrey

Jeffreyの感想・評価

3.0
‪「スパイ」‬

冒頭、木々の中の一台の車。

店外を掃除する亭主。
バイクで来た男、車から降りて来た男。覗き穴から覗く、寂れた病院、失語症の女、大金、ソ連情報局と合衆国情報局。

今、謎の男を巡る心理戦が始まる…

本作はユダヤ系作家であるE.ホストフスキーが亡命や家族をナチに殺害され、

あちこちに渡り様々な職につき、54年に発表した深夜の患者を巨匠クルーゾーが57年にフランスで撮ったスパイ映画の秀作で、

久々に鑑賞したが面白い。

まず物語はパリ郊外の精神病院を経営し、
患者は2人のみ、そんな彼に米国合衆国の心理戦研究所に勤務する大佐に取引を持ちかけられそれを承諾し、工作員、スパイ等がその病院に入り浸ることになる…とそこから展開される情報戦や正体を見破る戦術戦が行われ始める。

本作は比較的に彼の駄作と言われがちだが、

彼の従来のスタイルが多少なりともあるし、

アンバランスな(他国のスパイだらけ)設定に難解なあらすじが目立つのは確かだが、

それでもこの作家性には惚れ惚れする。

徹底した完璧主義のクルーゾーは本作でもかなり主義を爆発させたらしい…

にしてもスパイによるスパイだけのパーティーの様なわけ分からなくるプロットが多分、指摘され批判の的になったんだと思うが東西冷戦と諜報員を背景にしている映画は今でも人気で、

シャーリーズセロン主演のアトミックブロンド、ジェニファーローレンス主演のレッドスパロー等も近年では目立ったスパイ映画だ。‬

‪最後に余談だがトリュフォーは本作を鑑賞してクルーゾーに酷評したらしいが、

後に書簡を送り付けて賞賛したらしい他の作品等を…

そーいや本作の製作の翌年からヌーヴェルバーグの幕開けの時代にも入るんだな…。‬
R

Rの感想・評価

4.5
フランスを代表するサスペンス映画の名匠クルーゾー。とはいえ、超有名な2作しか見たことなくて、いろいろ見てみたい願望が増してきております。本作はめちゃめちゃ変な映画やった。終盤に至るまで、雰囲気はサスペンスというより不条理劇。タイトルからスリリングなスパイアクション物を期待すると面食らうこと間違いなし。主人公はぜんぜんスパイなんかではありません。ただの精神病院の院長さん、マリク。ビジネスとしては貧窮してて、大変なときに、アメリカ情報局のハワード大佐に接近され、極秘でアレックスという男を貴方の病院に匿ったくれ。お礼に大金を支払おう、前金も払うよ。とガバっと札束を差し出される。その後、敵も味方も含めいろんな人が君を訪れるだろうが、とにかく何も知らないかのように振舞ってくれ、と頼まれる。あ、敵側が来たらきっと僕なら見破れるよ!とか言うねんけど、いやいや、命が危ないからそういうのもやめてくれ、とのこと。翌朝、目覚めると、自分の医院なのに、看護婦が見知らぬ人に変わってて、料理の子も消え、代わりに見知らぬおっさん二人がいてる。は?どうなってんだ? と苛立ち、混乱してると、2人の患者がやってきて、一人は米国人、一人はロシア系のようだ。あ、言い忘れてたけど、舞台は冷戦中のフランスです。その後、とつぜん現れるサングラスの男、件のアレックスは、ドイツ系のようだ。隣のカフェにもスパイらしき人物がたくさん集まってきた。気がついたら、自分はまったく関係なかったのに、身の回りがスパイだらけになってしまって、誰が敵で誰が味方なんだかまったくわからない、だれが本当のことを話してるのかもわからない、誰も信用できない。ハワード大佐とも連絡が取れないし、それが本名かどうか、てか彼が存在してるのかどうかすら怪しくなってくる。ぼろっちくて薄暗い精神病院で、どうすりゃいいのか分からない。もはや何にもわからない。みたいなカオスな状態になっていく様子が、カフカエスクに描かれていく。見てるこっちも頭ぐるぐるやし、振り回され放題。この映画は、見るのきつい人にはきついだろうが、ちょっと前に見たオーソンウェルズの審判の一貫した訳わからなさに比べたら全然マシかも。終盤にさしかかると、一気にいろんな謎がとけてって、おおー、そういうことだったのか! と納得できる。逆に、カフカ的不条理感に没頭してた人は、ここらへんで一気に冷めちゃうかも。ボクは悪夢も悪夢の解消も両方好きなので、終盤の気持ちいいクリアさに興奮! と思ったら、最後は、途中の時点でめちゃめちゃ気になってた、デカすぎる黒電話のリーン!リーン!の音に戦慄、全身鳥肌でした。クルーゾーの作品のなかではあまり評価されてないらしいけど、このめちゃめちゃ癖あるけど最終きっちりオチつける作風、個人的にはとても好きですよ。映像どのシーンもキマってて、目が離せなかったし、個性的な俳優たちも見応えあり! ヴェラクルーゾの枕破壊シーンや、とあるキャラの服毒後のシーン、終盤の電車移動のあっと愕く展開などなどインパクト大! これは、二回目以降に、さらに楽しめるタイプの映画やと思われます。

『スパイ』に似ている作品

犯人は21番に住む

製作国:

上映時間:

90分
3.5

あらすじ

腕利きの刑事ウェンは、被害者ドゥラン氏の死体の上に電話番号を書いた紙を残した殺人犯の事件を担当することになった。売れない役者のウェン夫人ミラは、自らにマスコミの注目を集めようと、夫の事件の…

>>続きを読む

密告

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.5

あらすじ

フランスの田舎町。ジェルマン医師のもとに、精神科部長の妻・ローラとの不倫を指摘した怪文書が送られてきた。やがて、怪文書は広くばらまかれるようになる。ローラの姉で看護婦をしている醜女のマリー…

>>続きを読む

アメリカの友人

上映日:

1987年06月27日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.8

あらすじ

パトリシア・ハイスミスの小説が原作。ヴィム・ヴェンダース監督、デニス・ホッパー主演のサスペンス。トムはハンブルグで贋作の絵を売ったときに余命少ない額縁職人のヨナタンを知り、素人の殺し屋とし…

>>続きを読む

ベロニカ・フォスのあこがれ

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.9

あらすじ

1955年のミュンヘン。記者のロベルトは、どしゃぶりの中でたたずむ女性と出会う。彼女はかつての大スターで、今は落ち目となった映画俳優、ベロニカ・フォスだった。他人の目に脅える姿と妖しい雰囲…

>>続きを読む

パリの灯は遠く

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1942年3月、ドイツ占領下のパリ。美術商のロベール・クラインは、国外へ脱出するユダヤ人が手放す美術品を安く買い叩いて利益を上げていた。そんなある日、自分と同姓同名のユダヤ人がいることを知…

>>続きを読む

悪魔のような女

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.8

あらすじ

パリ近郊の寄宿学校の校長・ミシェルは妻・クリスティナの莫大な財産を利用して今の地位を築いていた。しかし、ミシェルの横暴ぶりはクリスティナを苦しめ、ミシェルの愛人・ニコルの同情も買っていた。…

>>続きを読む

間諜最後の日

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.2

あらすじ

1916年、春。ドイツ間諜暗殺の命を受け、スイスへと渡ったイギリス諜報部員・アシェンデン。先に到着していたエルサや“将軍”と名乗るスパイも加わり、敵方の情報を求めてイギリスの手先となった男…

>>続きを読む