エリ・エリ・レマ・サバクタニの作品情報・感想・評価・動画配信

エリ・エリ・レマ・サバクタニ2005年製作の映画)

ELI, ELI, LEMA SABACHTHANI?

製作国:

上映時間:107分

ジャンル:

3.3

あらすじ

『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』に投稿された感想・評価

詩で、そして自由な映画。
ラストの浅野忠信の笑顔、宮崎あおいのセリフは、まるで幻影に触れたような感覚。
神が私たちを見捨てても、カメラを回し続ければ、そこに生きる私たちは救われる。

R.I.P 青…

>>続きを読む
どぅぐ

どぅぐの感想・評価

3.6

なんやこれ、アナーキー過ぎるわ笑
これが、青山真治の世界観か。
シンプルに他の作品にも興味が湧いた。
物凄く静かで、ありえないほどうるさい映画だったな。
矛盾していそうで、してない。
観ればわかる。…

>>続きを読む
緑の草原に綺麗な青空
そこにいる宮崎あおいも浅野忠信も良き
あんまよくわかんなかったけど
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

3.5

【閉塞感のあがきと音】
苦手監督に青山真治がいる。いまいち映画理論と面白さが自分のなかで紐づかないものがあって苦手なのだが、急に『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』が観たくなって挑戦してみた。

ガスマ…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

4.9

草原と青い空、光と風に反射し鳴り響くノイズ
生を産む白と死に導く黒
沈黙が作り出す虚無の美学
死に慄かず、死に追われるのではなく、死という摂理に身を任せる
音楽という幻の一部になった

生きるという…

>>続きを読む
iszka

iszkaの感想・評価

4.5

ノイズミュージックと自然と霊性なものが好きな自分のツボには刺さっていたが……。。。

ぜんぜん関係ないけれど、死と音楽と宮崎あおいということで、ソラニンのことを考えた。この映画の力にどこかで影響され…

>>続きを読む
ウィルスから守る手段がノイズ的音楽なのすんごい。変な楽器すんごい、欲しい。中学生の時に暇で考える妄想や、こんなんに感化されたらあかんあかんあかんあかん
宮崎あおいキャワイイ❤️
筒井康隆をビーバップハイヒール以外で初めて見た

心に突起がある人は、人の痛みに敏感になる。
心の突起に引っかかる音楽がノイズミュージックなんじゃないか。敏感な癖に、耳障りな音が心地よく感じられるのはなんで。この時間だけ鈍感で居られるから?
音楽に…

>>続きを読む
tony

tonyの感想・評価

3.7

なんか春が待ち遠しかったし、NHKのドラマに宮崎あおいが出てて、無性にみたくなった。遠景ショットの美しさは裏を返せば人間の弱体化を表現していた。オリーブの林を駆けてるわけでもないし、草原の快晴の空を…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事