ママと娼婦 4Kデジタルリマスター版に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ママと娼婦 4Kデジタルリマスター版』に投稿された感想・評価

emu

emuの感想・評価

4.6

“思い出すことは信じること すべてがまた始まるのだと 思い出は夢の写し絵”

ヴェロニカが口ずさんでいた古い歌、涙の理由。寝て起きて食べて、レコードをかけて物思いに更けてははまた眠りにつく彼らの営み…

>>続きを読む
olf

olfの感想・評価

-
記録するの遅くなったけど、よかった
変わらない景色と会話をずっと見てるだけなのになんでこんなに面白いんだ
erlbach

erlbachの感想・評価

-
言葉がアレクサンドルからヴェロニカに3時間半かけて移行していく感じ

vitamine M(aime)を
ビタミン I(愛)って訳出してるとこでおお〜ってなった
kkkks

kkkksの感想・評価

4.4
来年から職業不定、意識だけは一丁前に持っている私にはとても刺さりました。
あぺ

あぺの感想・評価

5.0

さいっっっこうの4時間だった。
もう2時間あってもよかったくらい。

ドラクエ5でビアンカとフローラどっちを選ぶか問題ってあったと思うけど
いっそ両方と仲良く暮らしてみるのはどう?っていう映画。

>>続きを読む

2時間だと殺意に魘されるが、この尺まで持続されると悟りに入るので人間は単純なんだなと思ってみたり。

会話に次ぐ会話と喫煙によって行為は悉く切除され、不条理なほどアクションが制限されたままショットを…

>>続きを読む

口ばかりのしょうもない男のペシャンコ案件、だからといってそこに惹かれてしまう女もしょうもないけど、しょうもなくてもしょうがないじゃない、という濱口竜介やエルンスト・ルビッチと同じ志の映画、なのでしょ…

>>続きを読む
collina

collinaの感想・評価

4.7

劇場で観た後から、ふとしたときにこの映画が脳裏に過ぎるので、久しぶりに残しておこうと思った。

レオの魅力の一つは「男らしさ」の欠落だろう。フランスといわれて思い出すベルモンドやドロンのような俳優た…

>>続きを読む

アレクサンドル(ジャン・ピエール・レオ)はマリーの家に住み、働かず、ヒモ状態。
なのに何故あんなにモテるの?彼の何がそんなに魅力的なわけ?
と頭を抱える。
マリーはブティックを営むたぶんアラサーの美…

>>続きを読む
ジャン・ユスターシュ映画祭@横川シネマ

1963『わるい仲間』(中編) 4K
1966『サンタクロースの眼は青い』(中編) 4K
1973『ママと娼婦』4K
1974『ぼくの小さな恋人たち』4K

あなたにおすすめの記事