毛玉

グランツーリスモの毛玉のレビュー・感想・評価

グランツーリスモ(2023年製作の映画)
4.3
優勝はジャイモン・フンスー

車が登場する映画は好きです。とても好きです。
レースを題材にした映画は、初めてではなく、僕の中では『フォードVSフェラーリ』がナンバーワンです。
『グランツーリスモ』が1位にとって変わることはありませんでしたが、かなり好きなクルマ映画になりました。

最初、レースする車をゲームのグランツーリスモよろしくTPS視点で映します。さらに、順位をわかりやすく配置し、警察から逃げるシーンではPlayStationのゲームでよくあるトロフィー解放のようなエフェクトがかかります。
実際のグランツーリスモをプレイしたことはありませんが、レース映画に、題材となったグランツーリスモやゲームの要素を入れ込んで新しい映像になっているところが、とてもワクワクしました。
ライバルが登場して切磋琢磨したり、ガールフレンドと上手くいったり、トラブルに見舞われたり、事実を基にしているストーリーとは言ってもどこまでホントなんだ?と疑いたくなるような、コテコテのわかりやすい、いわゆるcheesyな展開に胸が躍りました。こんなにも予測できる展開なのに楽しかったことはありません。

レーサーのヤンよりも最初にクレジットされていたデビッド・ハーバーの熱い演技や、オーランド・ブルームのセールスマンの嫌なところを煮詰めたようなキャラも良かったですが、なんと言っても主人公の父親を演じたジャイモン・フンスーには泣かされました。この人はいつも派手な役ではないのに、感動させる素晴らしい演技をしてくれます。久しぶりに『ブラッドダイアモンド』を見たくなりました。

中盤のレースシーンはゲーム的な演出が控えめになり、単なるレース映画といった感じで、正直退屈でした。個人的には『フォードVSフェラーリ』でマイケル・マンが行った超低空の地を這うカメラワークの方が好みです。ただ、ドローンを使ったコーナリングでのねじれたカメラワークや、逼迫したシーンでのキレのいいカメラワークなど、ニール・ブロムカンプのコテコテの演出を臆することなく行ってくれるところは本当に好きです。
ラストのレースではグランツーリスモの演出がカッコよくて生かされていて、否が応でも盛り上がってしまいましたね。

昨年見に行くか迷って配信スルーしてしまいましたが、映画館に行っていても良かったかもしれません。この映画を推してくれた友達にも感謝です。
思えば、彼から「この映画良いぞ」と言われたのはこれが初めてな気がします。もっと僕の見てない映画を見漁っておすすめしてもらいたいものです。
毛玉

毛玉