マリウポリ 7日間の記録に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『マリウポリ 7日間の記録』に投稿された感想・評価

映画作品とも違うし、戦争報道とも違うし
映画化することで見せたい現実が何なのか分からなくなってた
監督がどういう意図でカメラを回してたのか、知りたい。親露派に殺されちゃったから無理だけど。
ずっと銃…

>>続きを読む
原口病

原口病の感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

淡々と過ぎていく戦地での日常。まるでここには落ちてこないことが分かっているのか、どうせ逃げられないと分かっているのか、砲撃が空を切る音と爆発音を恐れる様子が一切ない住民たち。平等に美しい朝日。
一切…

>>続きを読む
ちゃわ

ちゃわの感想・評価

4.0

遠くに暮れゆく夕陽。
犬の遠吠え。
鳩のつがい。
一見のんびりした景色に見えるが、違うのは遠くに近くに聞こえる爆音。
1日ごとに町がどんどんボロボロになっていく。

戦争というと、爆弾をすり抜けて逃…

>>続きを読む
花火

花火の感想・評価

4.7

このレビューはネタバレを含みます

前作は未見。構えていた内容とは違ったのがいい誤算だった。当然ながら破壊のカタルシスを感じさせるような映像は排され、人々の生活を丹念に描写することでむしろ「面倒な日常」が浮かび上がるようなつくりとなっ…

>>続きを読む
ebi69

ebi69の感想・評価

-

知り合いのロシアを専門に勉強していた方に誘っていただき観に行きました。
爆撃音が毎日続く中にも瓦礫の中にも生活はあって、そんな世界が今現在、同じ時空で起きてるなんて信じられないと思った。
ありがちだ…

>>続きを読む

マンタス・クヴェダラヴィチウス監督は撮影中に親露派勢力に拘束、殺害された。
難を逃れた婚約者で助監督のハンナさんが残されたフィルムを編集して完成した本作には、「戦争映画」のリアルな活写では無く、ただ…

>>続きを読む
ヤギ

ヤギの感想・評価

-

戦禍の日常。
砲撃音の轟くなか、生活を営む住民たち。亡くなった住民を運び、発電機を拝借し、焚き火でスープをつくり、教会で身を寄せる。生活そのものが闘いになる場所の実状を見せつけられる。
2022年3…

>>続きを読む

ありのままのマリウポリの現状を伝えてくれる作品。観るのに根性が必要。
劇的なドラマがある訳でもなく、ただただ戦禍を追体験。砲弾が降ってくるのに慣れている人たち。慣れてしまっている現状。

制作者のこ…

>>続きを読む
拝一刀

拝一刀の感想・評価

3.0

2023/04/16㈰シアター・イメージフォーラム(渋谷)にて鑑賞。

たった一発で地面に直径20m、深さ10mの穴を空ける強力な爆弾。

住み慣れた家を破壊され、瓦礫の山と化したマリウポリの街に住…

>>続きを読む
緑

緑の感想・評価

-
煙と爆発音と空家と瓦礫。
生きている人と亡くなった人。

手ブレに疲れてしまった。

あなたにおすすめの記事