鎌倉殿の13人の46の情報・感想・評価

エピソード46
第46回 将軍になった女
拍手:38回
コメント44件
マテ

マテ

やっぱりトキューサしか勝たん(せめて耳たぶってお前…)! 久しぶりの初ちゃんが元気そうでうれしい。政子を憧れと呼ぶ少女のことも、みいちゃんのことも、色々泣いた。泰時くん以外に誰が跡を継ぐというのか。三浦くんお願いだからもう余計なことするなよ?
Gooooodvibes

Gooooodvibes

尼将軍
いいね!1件
kojikoji

kojikoji

全成の息子阿野時元も謀反の疑いで義時に殺される。さらにそれが母の実衣の及ぶ。義時は首をはねろという。政子は実衣救済を画策する。 後鳥羽上皇と義時の我慢比べは後鳥羽上皇が折れ、親王ではなく三寅様を鎌倉におくる。三寅が2歳であったことから、北条政子か尼将軍となり政権を担当することになる。いよいよ後鳥羽と義時の直接激突が間近に迫る。
いいね!33件
なつめ

なつめ

義時が面倒だから首をはねろって言った気持ちわかるわ~ 人間疲れ切ると微調整できなくなるのよねえ
いいね!4件
pier

pier

次の鎌倉殿を巡って、義時と後鳥羽上皇の我慢比べ。 謀反の疑いで実衣の首をはねようとする義時の暴挙に、政子が尼将軍となって牽制。 謎の呪文が再登場するが、やはり誰も正しく唱えられない。
いいね!9件
けんたろう

けんたろう

彌〻激化する、小四郎と上皇様の意地と意地の張り合ひが非常に面白い。又た、小四郎と太郎の得も云はれぬ関係性を、のえが最も解つてゐるのも好かつた。 何んだか回を重ぬるごとに、惹かれてゆく。
いいね!3件
林

このコメントはネタバレを含みます

テンションが独特で面白かったです。前回の地獄と比べると トキューサや太郎、尼将軍が希望の光になってくれて良かった。しばらく市井の人々が出てきてなかったのでどうなっているんだと思ってたから、見れて良かった。政子が立派な為政者だなって感じられる。 最後実衣と政子が大姫の呪文を唱えるところの演技がとても良かった。最後正しくは〜ってナレーション流れるのも、泣きながら笑いたくなる気持ちになれて良かった。
いいね!3件
うさぎ

うさぎ

義時!厳しすぎるぞ!実の妹にまで!でも、殺されなくて良かったわ…。 時元は、将軍の器ではなかったが、それでも源氏の血を引く者だったのにね…。義時の邪魔をする奴は、全て排除するってことね… 今日一番は、泰時と初のほのぼの夫婦。仲睦まじい二人のやり取りに、心が癒されました! そして、伝説の尼将軍誕生!泰時の暴走を止めるには、そして、源氏の嫡流が途絶えた後、鎌倉を束ねるにはこれしかなかったのね。男社会の時代、女がトップに立つなんて、あっぱれ!
いいね!3件
KEiGO

KEiGO

このコメントはネタバレを含みます

実の妹の首を刎ねる事さえ厭わない義時。 宮澤エマさん、この1話内だけで本当に色々な表情を演じてくれました。素晴らしかったですね。
いいね!12件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

政子と実衣が際立って映る回だった。 時元があっさりと計られ。 平六、あ、そっちにつく?と思ったら次の場面でそれが謀と知る早さ。 ここのところ、政子と実衣の関係性、特に政(まつりごと)では噛み合わない距離感があったけれど、 政子も実衣も夫と子どもをここまで亡くしたことで繋がれる残酷さ。 実衣が捉えられた部屋で過ごした人たちのことを思い返すと、 絶望、恐怖、後悔と混乱を見せる実衣の姿が浮き上がって見える。 己に存在する生への執着の思いすら絶望に繋がってそう。 けれども、その執着があったからこそ、伊豆に帰ろうとまでしていた政子の背中を押したと思う。 政子は己の行く末を模索する中、施餓鬼で民を元気づけたいというつもりが、自身が元気づけられることで尼将軍となる一大決心。 以前、丹波局に叱咤された"覚悟"を決めたのはこの回じゃたんじゃないかな、と思う。 権力を自らに集めることの恐ろしさをずっと近くでみてきているからこその覚悟。 政子の尼将軍となる意志を義時に伝えた際、 義時はある意味、自ら進んで止められない閉塞感から少し抜け出せた安堵感もあったのではないかな。 義時は義時の中で"鎌倉のため"で動いていて、他者を惹きつけない道に進んだからこそ、 悪に染まる、というか狭い箱にどんどん縮こまっていっているように映る。 そして、その行く末、己の私欲のためというか、鎌倉という概念が己に同化してしまっているからこそ盲目に。 義時は己の心を殺してまで守ろうとするのに対し 理子は己の心を持って人に接することで掌握していくと言う対比。 しかし、最後尼将軍が実衣を救い出した際に、"二人だけになっちゃった"がすごく胸に突き刺さってしまった。 同時に、あのまじないを唱えるシーンの希望の光よ。 誤っているけれど、呪いを唱えようとする意思そのものが希望に映った。 (同時に、その呪いの話を囲んでした北条家のバラバラさが悲しい) ・大江殿、サラリと怖いこと言ってるブレなさ ・朝廷との双六だなぁ・・と。史実のあのやりとり、不自然に感じたのだけど、この脚本だと自然の流れ、駆け引きに感じてすごい。 ・のえ、別にそこまでひどいこと言ってるわけじゃないと思う 時政だって、りくとの子を嫡男指定しているわけだし、  八重さん、比奈さんのことも前回の義時の発言が起因しているだろうし。  さらに、健康な内に跡継ぎのことをきちんと決めておくのはとても大事。(現代も。)  ただ、義時からしてみれば、見事なぐらいに触れちゃいけないツボに触れていく様が見事。
いいね!2件
つやつや

つやつや

4.0/源氏の血胤は例え甥でも、妹でも容赦なしか…。
いいね!3件
もち

もち

尼将軍はこういう流れで誕生したのかあ、、、
いいね!6件
sinimary

sinimary

12/4視聴
いいね!2件
てぃらみす

てぃらみす

頼朝の妻だからといって、あんなに簡単に尼将軍になれるもんなんだなと思いつつ、妹の「死にたくない」、村の娘の「憧れなんです!」を背負ってトップに立つ政子がかっこよすぎました。 義時は多分奥様に○されるんだろうなぁ…。
いいね!5件
イクチオステガ

イクチオステガ

いやあと2回でこのぐちゃぐちゃどうするんですか? もう夢オチしかないだろ、起きたら倉庫で目が覚めて「しまった!勘定中に寝てしまった!」って慌てて起きる義時、「お前は肝心なところが抜けてる」って笑う平六、邪魔なところで寝てる時政パパを叱る政子、相撲取る畠山と和田、もうそんなんでいいよ。
いいね!5件
ふみさん

ふみさん

三寅様はまだ2歳 鎌倉殿の代わりをする政子は 尼将軍に… 誰も私に歯向かう者はいない 姉妹の抱擁に涙
いいね!3件
ジュうお

ジュうお

人の心がわからない義時と人の声に救い上げる政子。みんないなくなっちゃった、のシーンで次週あるであろう大演説を期待してしまう
いいね!3件
オールド

オールド

あとほんの少しで終わりだけど、最近の義時の怜悧さにちょいと食傷気味。思考プロセスがワンパターンというか、次の段階が欲しいなと思う。例えば晩年に近づいた義時が修羅道から足を洗おうとするも、近臣達が甘さは禁物!と義時を突き上げるとか、権力が肥大化・組織化したが故に義時個人のコントロールを超えてしまう、または、権力が権力者を凌駕してしまう、そんな描写があれば力が持つ虚しさ、どうしようもなさがより一層漂うのではないか。力に対して固執する状態から、力を手放したくても力の方から固執される状態にいつの間にか変化していた皮肉とでも言うか、そうした「権力者の疲れ」が垣間見れるといいなと思う。
いいね!3件
krc20

krc20

自らの愚行により、手薄感は否めない鎌倉。 小四郎は何がやりたかったのか? そしてどこへ向かうのか? 今作も残すところあと2回、こんなに早く感じた大河は初めてかもしれません。
いいね!29件
こぶたちゃん

こぶたちゃん

うーん。実衣も義時も悲しいなあ。。尼将軍も空しく。。空虚な回。三好殿だけかわいい。
いいね!2件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

実衣の息子あっさりナレ死。 息子に反逆を唆した罪で実衣が捕らえられる。家族を皆殺しにする気か義時! 政子は施餓鬼で民から励まされる。 トキューサ京都へ。戦の代わりに蹴鞠。特技めちゃくちゃ活かされるじゃん。芸は身を助く⚽️️ 親王ではないが、京から新鎌倉殿三寅様を呼ぶ。山ちゃんの本領発揮。 まだ二歳なので政子が尼将軍になる。最近の義時どうかしすぎてるから抑止力になってくれた。 尼将軍になった政子はまず実衣を解放。姉妹愛。 ライティングが神々しい。前から思ってるんだけど、政子ってマリア様みたいな描かれ方してる気がする。OPのポーズも。 いよいよ京が攻めてくる⁉︎色々詰め込むのかな。 あとわずかだけど、どんな終わり方になるんだろう。最後まで見守ります!🫡
いいね!27件
corouigle

corouigle

蹴鞠 けまり しゅうぎく のくだりは面白かった ワールドカップを意識してのことだろう 尾上松也 後鳥羽上皇のお顔の! 迫力!!! 三谷幸喜脚本の遊びが ここでも感じ取れた 尼将軍ついに目覚める 義時を止めようとする周り 三浦義村。。 最期までこの役回りか。。。 三浦一族の自尊心。。。 大丈夫かな。。 こんなに本当に裏切りまくりだったのだろうか。。。 和田合戦で裏切ったのは本当として あと2回! 承久の乱目前! 生まれて初めてここまで 1年を通して大河を楽しむことが出来た これもひとえに フィルマークス様 および皆様のいいねや 温かいお気持ちのおかげです ありがとうございます!
いいね!11件
masatan

masatan

蹴鞠W杯決勝戦 後鳥羽上皇-トキューサ戦はトキューサの投降により上皇の勝利。(投降しなければ末代まで朝敵と見なされるという乳母・藤原兼子からの脅しがあったため) 慈円というか山寺宏一さんによる超絶早口1人舞台 ついに尼将軍誕生.....施餓鬼を訪れた尼御台が若い女子村民に言われた「伊豆の小さな豪族の行き遅れがこんなに立派になって女性はみんな憧れています(意訳)」という言葉。頼朝の妾だった亀からの叱咤激励を思い出した。「御台所と呼ばれて恥ずかしくないようになさい」政子は成ったんです。 ダークホース三浦義村。ここまで来ると小四郎の敵か味方か、混乱するな。 小四郎がここまで汚れ仕事をしてくれたから名君泰時が誕生したと思っている。安泰な世になるには誰かが暗躍しなければならない。鎌倉幕府の基礎を築き上げたのは、義時と政子だと見える 来週は承久の乱か?尼将軍のあの御言葉を聞けると思うと今から気が引き締まる。
いいね!5件
ほ

義時完全にダークになったね 目に光が無くなった 強運の持ち主トキューサ 世渡り上手くて羨ましい 実衣の台詞は全部ちゃんと本音だったのだと思う、着飾ってキラキラしていた実衣が一気にやつれていったのすごい演技力、涙と声色が泣けた 初ちゃんに褒められた…ってなってた泰時が可愛かったです、救いは以上1点です
いいね!4件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

実朝くんが亡くなって一ヶ月で実衣ちゃんが息子に謀反起こさせて、息子、ナレ死なの、つらい。 瞬でまた一つの命が消えた、つらい。 実衣ちゃん、なんで三浦に話すかなーーーー!!!!!!!!!! 詮議にかけられた実衣ちゃん。 鎌倉殿を目指しなさい的な手紙が息子の部屋から出てきちゃって、その手紙の字が実衣ちゃんの物なのか確かめるときに、泰時が「わかりかねます」ってギリギリのところで庇ってるの辛すぎるのよ。 白状した実衣ちゃん、囚われてしまったよ……。 首を落とせという小四郎に、前例がないからと、耳と鼻を削いで流罪と言う声が上がる。 せめて耳だけにしましょうって五郎も十分怖いのよ。 半分しか血が繋がってないかもだけれど、兄弟なのよ。それで譲歩したって気持ちになってるの、怖いのよ。 でもそうよね、身内にこそ厳しい処罰しないとだもんね、なんて思いながら見てたら、政子さんが実衣ちゃんを訪問。 首を落とされることはないと聞くという実衣ちゃんに、今の小四郎は何をするかわからないと答える政子さん。 首を落とされるなら早く殺せ、息子に詫びたい。 なんでこんなことになった、って嘆く実衣ちゃんの声が反響するよぉ……。 晒される首に化粧をしてね、ってその言葉が本当に本当に辛かった。 でも、本当は死にたくなくて、政子さんの去り際に追い縋って出た搾り出すような「死にたくない」と言う言葉に複雑な気持ちになったのよ……。 さて、新しい鎌倉殿が全然決まんない。 そんな中、はやく親王様を寄越せと言う鎌倉と、考えてるという朝廷側。 直談判をしに、五郎が京へ。 蹴鞠ならいけんだけどなー! って何度も言ってたら、まさかマジで蹴鞠で上皇様と勝負するなんて思わないし、勝てそうだった五郎の間に入って引き分けを宣言して、五郎の命を救った兼子様、かっこよすぎる。 政子さんと仲良しだもんね。 一方鎌倉では、慈円さんがお忍びで来てて、次の鎌倉殿は二歳の三寅様であることを告げる。 なんで山ちゃんなんだろって思ったら、三寅様の血縁を言わせたくて、山寺宏一さんをキャスティングしたんだなー、って思った。 ん? ん???? ってなる小四郎と政子さんが可愛かったし、もう一度いいですか? って言っちゃう小四郎も可愛かった笑 あと、政子さんのファンサ。 「私も子供を三人亡くしてます」っていう女性の言葉に泣きそうになったし、その原因は、鎌倉がずっと戦をしているからでは?? ってなったし、馬に8回蹴られた男性も家いっぱい燃えてるけれどもそれも、鎌倉がいつまでも落ち着かないからでは???? ってちょっと思ってしまったのよ。 伊豆の豪族の行き遅れがって言った子、突然disり始めてどうしたって思ったけれど、憧れに続けるための枕詞にしては酷すぎてちょっとひいちゃったんだけれど、でも、Twitterみたら、これ、亀の前の娘では? って言われてて、なんか泣きそうになった。 亀の前に言われた、「あなたは憧れにならないきゃいけない」っていうのが結実したんだね。 でも、そのために、あまりにも沢山のものを失いすぎたよね。 政子さん、つらいね、つらいね、ってぼろぼろに泣いてしまったよ。 政子さんを将軍にって小四郎が担ぎ上げたと思ったら、政子さんが自らやりまーす!!!! って手を上げたの、すごくびっくりしたんだけれど、「ひとつだけやりたいことがある」っていうのが、実衣ちゃんの解放で号泣した。 たった一人の妹のために、尼将軍になったのね……。 きっとこれから想像も付かないような大変な承久の乱とかいっぱいいっぱいあるだろうに、それでも、あああああ。 二人になっちゃったと、正しく歌えないオンタラクソワカを口ずさむ姉妹が切ないよおおお……。 実衣ちゃん、白髪だらけになっちゃって、きっとずっとここにいて、心細くて怖かったよね……。 そうだよね。 伊豆にいた頃の小四郎は、もう遠くにいっちゃったもんね……。 それにしても、太郎に家督を継がせるという小四郎に「太郎の母の生まれがどうの、次郎の母だって」と小四郎の地雷の上でサンバを踊り続けるのえさん、強いわー。 政村、イケメンでびっくりしたわー。 小四郎にとっては八重さん絶対だし、必死にささえてくれた比奈さんだって大事だったけれど、この時代は母親の後ろ盾絶対の時代だもんねー! さて、来週は名演説と名高い政子様の演説が聞けるぞー!!!!!
いいね!6件
jami

jami

このコメントはネタバレを含みます

歴史ドラマって感じ。あんまり理解できなかった。駆け足感が否めない。 宮澤エマさんの引き出しの多さを目の当たりにできる回。 それもあってか、ヨシトキ・ヤストキの、怒声・必死感のワンパターンに違和感。
いいね!3件
素数

素数

謀反起こさせて消す流れまだ残ってたの、、、どんだけー。 実衣ちゃんにも容赦ない義時もうだめだ、、よく誰からも暗殺されずにここまで来たなと感心するレベル。八重さんや比奈ちゃんがいた頃は…と考えてしまうよ。。 癒しの蹴鞠プロトキューサくん、取り囲む環境が闇すぎるけどどうかあと2話癒しのまま耐えて欲しい。。 ここにきてついに政子が尼将軍に…!なんと心強いことか、、 実衣ちゃんも放免で良かった、、オンベレブンビンバ😭🙏 三寅様かわいすぎて笑った。 あと2話なんて信じられない。。
いいね!7件
じょにぃ

じょにぃ

従来の北条政子像を覆す政子の愛に溢れた回だった 宮澤エマの演技に感動! 宮澤元総理のお孫さんなんだよね? 小四郎は何を想うのか… 最後にきっとすべての胸の内を明かしてくれるに違いない
いいね!6件
skmovies

skmovies

まるで赤子の手をひねるかの如く、義時が実衣にした仕打ちに、これまで幾度も手強い相手を仕留めてきた義時からしたら、実衣なんて屁でもない雰囲気が伝わってきて怖い。 和田殿追討の時の哀しさももう感じられなくなるほど闇堕ちした小四郎が辛い😭 小四郎に対抗したい人たち、平六に相談しがちだけど、筒抜けってこと気づかないのか…? 表向きはあんまり仲良い雰囲気出てないからかな🤔 政子が民と触れ合って、「みんな苦しいことはあるけど頑張って生きている、自分だけじゃない」ことに気付けて、尼将軍となる覚悟を決め、はじめに実衣を助けたという流れがすごくよかった😭 頼朝の教えに基づき、頼朝よりもさらに冷徹さを増していく義時と、頼朝をある種反面教師として、自分らしく政を進めていこうとする政子。 「あなたは何を学んできたのか」の答えが出てた👏 上皇様vsトキューサも見応えあった⚽️
いいね!5件
わかな

わかな

政子が尼将軍になる決意をしたのが実衣を救うためというのがとても良い
いいね!2件