デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

原作小説既読。
小説の方が面白かった。手話の話なのに、映像より文章の方が感動出来たというのも不思議だが…。

ドラマも良く出来ていると思うが、この物語の複雑な人間関係やストーリー展開が伝わりにくいの…

>>続きを読む
FranKa

FranKaの感想・評価

5.0

「マイノリティ」という言葉で括ることも、こうした作品が周知につながるということも、偽善に聞こえてしまうかもしれないけれど、この作品に出会えたことで、自分の視界が変わったと感じる。

(1) こうした…

>>続きを読む

このドラマは、みんなが一度は見るべきドラマ。
手話に関するドラマがここ数年多いが、このドラマは着目点が違う。恋愛をメインとしていなくて、他のドラマとは全く違う。
見てる私にわかりやすくしているわけで…

>>続きを読む
・ろう(障害)者、児童(弱者)虐待、DV… 昨今流行りの問題を扱った社会派ドラマ。
・手話指導、ろう者役の俳優は大変だったと思われる。
・結婚式での告白はあり得ない。
pokotan

pokotanの感想・評価

4.0

字幕付きの放送はかなり珍しい。
また、よくテレビドラマにある喋りながら手話するんじゃなくて、ちゃんと手話だけで会話をして、字幕で分かるようにしていて、リアリティあった。

聞こえない両親の間に生まれ…

>>続きを読む
たつ

たつの感想・評価

-

手話って“手振り”だけではなく、顔の表情も含め“手話”という“言語”だということを知った。
なので聾や難聴の役者さんのお芝居はとっても情感が溢れていて。
この方々の活動、活躍の場が広がれば、ドラマも…

>>続きを読む

 面白かったし、考えさせられる作品でした。
 テーマが重たく、難しいドラマかもしれないなと思いつつも、関心がないわけではなかったので視聴。なおかつ、草彅君のことも好きなので見ました。

 かなり地に…

>>続きを読む

コーダって単語はあの映画で知ったのですが、これはもう日本の生々しいコーダというのか。推理としても面白かったし、まあ泣いたわ。こりゃ好き。
つよぽんの手話、うっとり見ちゃう。表情もいいし、うさかめ・一…

>>続きを読む
motokik

motokikの感想・評価

5.0

原作を読んだのが7年くらい前か。コーダという存在を知り、衝撃を受けた作品だった。
まさかドラマになるとは思ってなかったけど、さすがはNHK。草なぎ剛のキャラもはまってて、原作の世界観をうまく再現され…

>>続きを読む
再放送にて視聴。ろう者、ろう文化の世界を描いたサスペンス作品。今まであまり知らなかった文化や苦悩がわかった、サスペンス要素もしっかりあってストーリーとしても楽しめた。

あなたにおすすめの記事