光る君への19の情報・感想・評価

エピソード19
放たれた矢
拍手:62回
あらすじ
道長(柄本佑)が右大臣に任命され公卿の頂点に。これを境に先を越された伊周(三浦翔平)との軋れきが高まっていく。一方まひろ(吉高由里子)は、ききょう(ファーストサマーウイカ)のはからいで内裏の登華殿を訪ねることに。定子(高畑充希)との初対面に緊張する中、一条天皇(塩野瑛久)も現れ…。ある夜、隆家(竜星涼)は、女に裏切られたと落ち込む伊周を強引に女の家へ連れていく。これが大事件へと発展することに…
コメント60件
evergla00

evergla00

健全な政のように描いているが、スパイを使って政敵の弱みを握る手段はHooverみたいだ。 大臣の妻としての心得 ① 丈夫であること ② 夫を煩わせてハゲさせないこと 長徳の変が始まる。
いいね!3件
manalights

manalights

伊周ほんと憎たらしい。 矢を放ったのは隆家 為時パパ、良かったね! 長かった…

このコメントはネタバレを含みます

鳥は無事です。 (出てきません) ※猫も無事です #鳥の安否確認
ウチダケイカ

ウチダケイカ

いままでの出来事が結実して、道長からご推挙していただけた為時...たまらん🥹🥹💞💞
し

本郷奏多の怯える演技もコミカルで良いな。
いいね!2件
あ

実際には多分なかったんだろうけど、清少納言と紫式部が並んで定子と一条帝に会ってる姿に興奮した…!廊下に嫌なものが撒かれてるのは源氏物語で読んだやつ。全体的に無駄なシーンが全然無くて見応えすごい。2回見ると伊周と隆家は早くに父が死んで実力をつける間もなく放り出されて可哀想だなあと、不運ながら実力をつけてきた源俊賢との対峙で思うようになった。まだ20代前半だものね…
いいね!1件
yayou

yayou

音楽のつけ方がいつも面白い ひな祭り🎎の世界。内裏、右大臣、左大臣、姫たちの着物姿が美しい。その中の女たちのドロドロした嫉妬と陰湿なイジメ📍 急に帝が定子に会いにくるから、真昼間よ🫶 「男であったら登用してみたい」女でもせんかいっ まひろちゃんの琵琶はいつも何だか笑っちゃうのに、今回は不吉な… 道長も日記を書いていたんだね。道長の字が残ってる😳国宝! やはり文字を書くことは素晴らしい🖌️
きりん

きりん

『会いたくなって』=ムラムラして、と読める邪悪な脚本😂はやいよ!笑 帝と妹が仲良くやってるか見にくる兄気持ち悪すぎる 尊い時間を邪魔しくさってからに。。。隆家がうっすら不遜な態度なのにもう笑ってしまう
わかな

わかな

帝にもおもしれー女認定されたまひろ、強すぎる
いいね!2件
腹下し

腹下し

うああああ、どんどん面白くなっていくじゃん!!! 道長が日記を書くくだり、『御堂関白記』に繋がってるんだってテンション上がりましたわ。 あと前からちょいちょい突然のベースのBGM気になるっていうコメントみてたけど、今回のはかなりぶっ飛んでた笑(BGMアンチではない) 一条天皇は本当に定子ちゃんが好きだってことがよくわかるように描かれてる。これに対抗しなければならない彰子ちゃんが大変なのは明白。そこで『源氏物語』がどう活躍していくのか楽しみで仕方ないから、一条天皇と定子ちゃんが仲睦まじいのも見てて楽しい。 ・ききょうファーストサマーウイカ、美人だなと惚れ惚れしてみてた。ききょうの時の方が好き説。 ・「そなたに会いとうなって」「…まあ」ニタニタしてみてた
いいね!2件
kie

kie

毎回おもしろいおもしろいと思いながらみているが、面白過ぎるシーンが多くて今回は食い入るように真剣にみた(笑) こんなにも次が楽しみな大河ドラマはなかなかないなぁ。。 脚本と、キャスティングがしっくりくるのだなあ、きっと。
いいね!1件
ちいさいしかく

ちいさいしかく

突然おもしろ!史実とオリジナルストーリーを好きに繋げている感じがする笑 帝もききょうも面白い方だな
仮面の大使

仮面の大使

 藤原伊周も隆家も調子乗りすぎて嫌いだわ〜。人として小さい。関白にならなくて良かったと心から思う。  後宮の陰湿なイジメに対して屈しないファッサマ、流石。  隆家の考えなしの行動が長徳の変に…。高畑充希には申し訳ないけど、伊周、隆家にはここで退場してもらいます。
いいね!14件
よむよむ

よむよむ

町田公任の潔さが輝いてた。道長と競いたくないから身を引くというのもあるし、文化人として生きたいという建前もまた理解出来る。 伊周苦手だなぁ…隆家も。
いいね!5件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

図らずも、政権の頂に立った道長。 人事に強い力もつため、姉や友と距離感と良き人間関係保つバランス難しそう。 これまで観てきたこともあり忖度はしない姿勢だが、 まひろの父為時を抜擢したのは100%邪念がないといえるか否か。 それはさておき、俊賢いいお仕事する。 伊周、隆家の出社拒否姿勢を懐柔。 まひろがききょうに誘われ、中宮さまとご対面。 廊下での嫌がらせは源氏物語の桐壺更衣を思わせるけれど(そしてこちらの方がエグいけど) こんな職場嫌だ.. ききょうの強強姿勢、かっこいい。 まひろは引いてそうな気もするが。 くすぶってる伊周と隆家、ひょんな事から長徳の変へ。 脅しとはいえ、相手が誰であろうと矢を放つのは物騒な。 そして相手が悪かった..。 ご無沙汰の花山院。 出家しても、忯子の妹の元へ通うとは煩悩絶ちきれてないのね。
いいね!4件
りょう

りょう

長徳の変って、教科書出てきたっけ?歴史上の出来事もこんな軽いノリで起こっちゃった事故もあるんだな。今更だけど陣定ってめっちゃ狭いスペースで行われてるのね。
いいね!11件
AMY

AMY

斉信のことを軽んじているわけではないけれど、今回の除目ではごめんという道長 こういう些細なコミュニケーションって大事だなと思った こういうのをおろそかにするから、恨みつらみが発生するのよ 内裏の女子による醜いいじめの洗礼を受けるまひろ それに屈しない凛としたききょう せっかくきたのに大事な諸事情で待ちぼうけを食らうまひろ🫣 まひろの言葉に耳を傾けてくれる帝 ずっとこの帝が良い〜 まひろのおかげで出世したようなものよね、父上 これで、道長とまひろの関係により疑いを向ける父上といと🤭 女子のことでメソメソする姿は、おじいちゃん譲りかよ、伊周 斉信、そんなに大きな声で「院!院!」って言ったら、花山院ってばれちゃうよー
いいね!5件
たな

たな

このコメントはネタバレを含みます

一条帝からまひろの話聞いた道長、良かった
いいね!1件
こぶたちゃん

こぶたちゃん

貴族政治が面白い。 一条天皇とまひろの面会シーンはさすがに興醒め。
いいね!1件
伊周の弟が、どうしてもちむどんどんの困ったニーニーに見えてしまう😰
いいね!5件
りのなう

りのなう

為時オメデトー★ガーゼ衣装卒業だね!!!
いいね!2件
かのんまる

かのんまる

為時がやっと出世に恵まれて一安心したら急に展開動いてびっくり、、あーーーー来週が楽しみだ!!!
いいね!3件
grace

grace

早い帝/F4と蛍いいね/今日は琵琶の音が明るく聞こえた/藤原斉信兄妹めがぱっちり/三浦翔平こんな演技もできるんだ/御堂関白記のきっかけだったり、小六位の為時が突然出世した理由だったり史実と上手く融合していた/高者 未だ必ずしも賢ならず、下者 未だ必ずしも愚ならず。(高い位の者が賢者であるとは限らないし、身分の低い者が愚者であるとも限らない。 新楽府/院……!竜星涼くんの顔がいい
いいね!3件
N

N

平安のF4が変わらず仲良くやってるシーン激アツ。箱推しです。 えもたすさんも言ってたけど、この回から道長第二章感がある。ききょう様にも認めてもらえるほどの政治家になって、、"まひろ"で頭がいっぱいになる時以外三郎感が見えなくなってる。 高畑定子さま本当麗しくて尊いのに辛い境遇すぎ!でもその分ききょうさま、一条天皇それぞれとの関係が尊すぎ! そして松下宋人フラグが立ってきてワクワクが止まらない、、、、、
いいね!5件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

公任の知恵により、貴族たちの裏の顔を知る為に字が上手い藤原行成を使うことに。 女子たちは行成の字を欲しがる故に女子たちと密な繋がりを持っている。男達が知られたくない話を仕入れろ。✨ 8月の徐目では源俊賢を参議にするつもり。同じ蔵人頭なのになぜ斉信ではなく俊賢にしたのは、亡き源高明殿の息子だから。されど目指すもののためにはその誇りを捨て去ることができる。なくてはならぬ男。 親友や仲の良い姉などの情に左右されない道長の政権楽しみだ ふ〜ん。って記録の日記見ちゃう倫子🐈 秋の徐目で実資が権中納言、俊賢が参議、行成が蔵人頭に。 内大臣が参内するために道長と画策する俊賢!思考操作うまぃー✨ まひろ、ききょう通じて初中宮(定子)に会うも、重要な任務のため昼間からお上と定子は席外す♡しばしお待ちをって、すぐ終わるの凄いな笑。特に定子は脱ぎ着大変だろうに〜 3人のお着物、かさね色目の配色の美しきこと✨ 「高者 未だ必ずしも賢ならず 下者 未だ必ずしも愚ならず」。 宋の国の様に、全ての人が身分の壁を越せる機会のある国にと願うまひろ。の後に真逆の伊周&隆家 による御子を産め〜って道隆かよっ笑 そりゃ疲れるわな… 伊周は斉信の妹、光子のもとへお忍び。 まひろが中宮に行ったことで、為時は従五位下として淡路に行けることに✨ 右大臣からの遠回りのギフト🎁赤い束帯は宣孝に借りて まひろの琵琶の音色は久しく明るかったのに、弦が切れる不吉な予感 光子の妹、儼子(たけこ)にお忍びで伊周は振られたかと勘違いするも、隆家と共に確かめに。(妹居るのに勘違いするほど能無しだったのか?) 隆家の軽率な矢で花山院と分かる。(出家したのにお忍びかよ。母と娘の両方を愛してたとは。元嫁忯子の執着未練は無くなったのね) 長徳の変の始まり〜😱次回も面白そ〜♪
いいね!18件
ざぼんちゃん

ざぼんちゃん

このコメントはネタバレを含みます

為時は出世してよかったねと思ったら、琵琶の弦が切れて不吉な予感 → 長徳の変のはじまりか。。 て、知らんけど。
いいね!2件
うさぎ

うさぎ

道長の政権スタート! 民を想い、至極まともな政治を行っていて、安心。 まひろ、ついに帝と中宮さまに拝謁する。恐れ多くも、政治について申し上げる。それがまわりまわって、藤原為時の出世につながる。あっぱれ、まひろ! 次週は、いよいよ長徳の変か…展開が早いな。
いいね!6件
なつめ

なつめ

道隆の息子たちが結局はしっかりとボンクラに育ち上がっており、定子の立場がない
いいね!6件
為時ようやく任官。これもまひろが帝に政について進言できたのが良かったのかな。これから淡路から越前へ。最後の矢、どうなるのか…。
いいね!4件
ばななうゆ

ばななうゆ

「I have a dream」!?
いいね!4件
>|