幽☆遊☆白書の1の情報・感想・評価

エピソード01
エピソード1
拍手:102回
あらすじ
気がついてすぐに衝撃的な光景を目にした幽助の前に、霊界の案内人が現れる。同じ頃、魔界から入り込んだ邪悪な存在が、人間界に大きな混乱を引き起こす。
コメント117件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

かなり良いんじゃない?
いいね!2件
わ

コスプレ感
あき

あき

このコメントはネタバレを含みます

キャストが思ったより合っててすげ〜〜ぼたんちゃんがかわいすぎる 原作通りの喋り方だなあ 吾郎ちゃん似合いすぎwwwwwwwwww お母さんってもっと真面目な人じゃなかったっけ 原作より実写の方がかっこいいことあるんだ カッコよすぎるけど上杉柊平すっっっごい似合うよ〜〜〜、!!!!! 幽助→桑原のドロップキックあまりにも原作通りで良すぎ てかドロップキック全部原作通りすぎ まっちーのコエンマめちゃくちゃよい 似合いすぎる 読んでるときあまり意識してなかったけど、助けられた子供の親の気持ち思うとキツすぎる あつこと蛍子のシーン本当にキツい 漫画とかだと自分の速度でそのシーンを見れるけど映像だとさめざめとその辛さとかを享受(他の表現考える)させられるよな そうか!ここまで1話でやるのか…… アクションめっちゃいいな?!アクション監督誰〜〜〜??!! 魔界虫の撮影ってどうやってんだろ 飛影って本郷奏多以外ありえんや…………… これアクション大内さんか!谷垣塾のアクション良いな〜〜 いや〜〜志尊もいいけど板垣李光人で見たかったな〜蔵馬
BK477

BK477

「轢かれそうな子供を助けて…」というプラットフォームのたぶん元祖。 さすが今際の国の制作会社だけあってアクションはすごい。 キャラクターが原作とかけ離れている点を除けば、ふつうに面白い
いいね!4件
蔵真

蔵真

2/9
ぴよ

ぴよ

せっかく時代考証ちゃんとやってるのに巻物を扱う手つきをスマホのスワイプみたいにしてるのもったいない。
カワゾエカズヒロ

カワゾエカズヒロ

北村匠海ってファーストテイクとか私をくいとめてぐらいしか見たことなかったけどこんなに稀代のイケメンだったんだ。 皿屋敷中の制服、そのまま映像化するとコスプレにしか見えないね。 友達が推してた車に轢かれるシーン、かなり気合い入ってた。
いいね!3件
アニ

アニ

すごいコメント数 大穴を見るとアビスを思い出す。 原作知らないけど、面白そうなので視聴継続
鎌谷ミキ

鎌谷ミキ

第一話で幽助がいきなり生き返るのはビックリした。そこまでの原作エピソードもよかったりするけど、尺の問題だろうね。 アクションが予想以上によかった!蓋を開けたら、みんな適材適所な感じがした。左京さんに異論はないでしょう。 飛影と蔵馬が第2話から本格参加かな。掴みはオッケー。 「微笑みの爆弾」よかったよ👍
うさぎ

うさぎ

浦飯幽助役に北村匠海、ぼたん役に古川琴音、なかなかのハマり役!カッコいい町田啓太がおしゃぶりをつけていると、アンマッチさにウケるw 幽助が不良なのに、子供を助ける優しさが、本当にカッコいい! 妖怪はグロいけど、アクションシーンは迫力満点!第1話から引き込まれていった!
いいね!1件
うたもち

うたもち

原作を1、2巻で挫折した(今なら絶対読める)組からすると、出だしのアクション、スピーディーさがとても良かった。 あとは全く知らないので、これから楽しみ!ワクワク!😆
カカポ

カカポ

幽白初心者なので夫に「これはなに?」「なぜこの人はおしゃぶりをしている?」など質問しまくりながら見た(すまん)
いいね!1件
山田

山田

すごいアクションシーン。日本もこれだけのクオリティ作れるの?!って驚いてしまった。 私は原作は知らないのでキャラクターと役者が合ってるかわからないけど、短ランのヤンキー感。好き。 一話から惹き込まれる妖怪化する怖さ。いじめられてた男の子めっちゃ応援した。
いいね!5件

このコメントはネタバレを含みます

演技がアニメっぽくて序盤からかなりしんどかった。ケイコが特にひどい。中学校の演劇部でああいう喋り方するやつ絶対いた。 5話に無理やり収めたんだから仕方ないとは思うんだけど、全体的に話のテンポが早すぎて情感が死にまくってた。なんか2倍速で見せられてる気分だった。 アクションの出来はすごく良いが、ちょっと激しすぎる気もするかな。もっと少年漫画的な戦い方を期待してたフシはある。 魔界虫を握り潰すところで大爆笑してしまった。
いいね!1件
どうたく66

どうたく66

このコメントはネタバレを含みます

役者の演技はイマイチで、過剰な感情や芝居がかった演技はあるが、アクションは迫力があるし、いろんなアイディア出していて面白い。ハードな殴りあいのパンチに呪力を込めるのは呪術廻戦のよう。原作読んだことないが、こんな話なんだと納得。設定はよくある幽霊譚だし、転生ものに近いが、そろなりに第一話終わったとこらでは面白い。続けて観ようかと思う。
Naru

Naru

2024.1.1
Summer

Summer

当時アニメを見ていたけど 幽助がかっこよくて大好きだった記憶くらいしか残ってなく。。 懐かしい!ともならず、ただただ全部新鮮だった。 しかし日本の映像技術ってここまで出来るの?? と驚いちゃった。 セットしにろ、CGにしろ、アクションも、、 普段日本のテレビドラマはあんまり見ないけど 邦画よりも格段にレベル高かったように思う😌 Netflixお金持ってるなあ🥹 このレベルの映像なら、全世界の人に見てもらいたい!と思えるドラマでした。 俳優さん達もみんな良い!! 北村さん素敵!
いいね!2件
ぺむぺる

ぺむぺる

札付きの不良少年が人助けの末に交通事故死。霊界にとってハプニングのこの死をなかったことにする代わりに、少年は霊界探偵にスカウトされる。 90年代ジャンプのマンガ的な筋を1ミリもはずすことなく、ウェッティかつシリアスなドラマに仕上げているのが新鮮だった。気合いの入った映像はパニックホラーのオープニングとして申し分ない出来。ただおそろしいだけでなく死後の世界(霊界)の浮遊感など、ワクワクするような不思議を感じさせてくれるのも良い。配役も男性陣は皆当たりで、特に主人公の浦飯幽助は原作よりも奥行きがあり、かなり魅力的。カーステレオから流れるアニメ主題歌といった、往年のファンへのささやかな小ネタにも好感が持てる。
いいね!1件
KOMORITAKUMA

KOMORITAKUMA

漫画本で読み返すほどではないけど、懐かしさに浸りながら新鮮なエンタメとして思い出しながら見るのは楽しい。 戦いがちょっと長く感じた。 女優さん知らない人ばっかり。 女優さんは男性の俳優に比べると入れ替えが早い。
いいね!2件
daiyuuki

daiyuuki

北村拓海、東京リベンジャーズと並行して撮影していたせいかヤンキー役が板についてる😊 桑原、蛍子、温子、イメージ通り😊 トラックの暴走シーンもちゃんと迫力ある😊 ぼたん、古川琴音のファニーな魅力がはまっている😊 魔界と人間の境目が、崩れている😅 左京、稲垣吾郎にハマっている😊 幽助が、自分のお通夜を見て霊界探偵になることを決意するシーン、泣ける🥹 魔回虫のエピソード、霊界探偵編の初回として上手い内容😊 霊丸の片鱗を見せるシーンも、良い🙆 志尊淳の蔵馬、本郷奏多の飛影も、良い🙆
いいね!20件
fieldvillage

fieldvillage

アニメとあらすじ全然違う気がするけど普通に良すぎて見れる! 2話以降も継続。 アニメも1からもう一回見ようかな?
オエンoen

オエンoen

喧嘩強かったり弱かったり北村匠海も大変だなぁ
いいね!3件
WiLL

WiLL

マンガもアニメも通ってないからか、抵抗なく観れた これが初幽遊白書の人には良さげな気がする 今の所割と違和感なくやってる感じ
いいね!3件
山科晃一

山科晃一

いいね!1件
savu

savu

かなり良かった。本当に。
いいね!3件
アンポンタン

アンポンタン

妻と息子が見てたので 何となく横で見てたら・・・ めっちゃおもしれぇ〜じゃ〜ん🥳 続きも見よ〜👀
いいね!4件
ウメ

ウメ

これだけいろんなプレッシャーがかかってるであろう作品をコロナ禍での制約とかにさらされながら、撮影されたキャストやスタッフの皆様に大変頭が下がります! アクションももろにワイヤーで吊られてる感出ちゃってる〜とかもなく、現実で起きたらこんな感じだろうなってリアリティ感じながら観させてもらえてます。
いいね!2件
もみじ

もみじ

コスプレゾンビドラマ
いいね!3件
ヤムヤム

ヤムヤム

幽白!! 原作大好きです🎶 さて実写、気になるとこが多いけど、アクションは良かった!桐野の背面ダッシュが最高www 浦飯、桑原かなーヴィジュアル的に良かったの! あとはまだ1話目だけど残念かな💦とくに螢子とぼたんが辛い😭演技もちょっと僕には合わなかったなぁ。飛影、蔵馬も、、、。
いいね!6件
j3living

j3living

なんと幽白初体験! 漫画もアニメも観てなくて今回当時のアニメと比べながら視聴。 こっち(ドラマ)はコメディ感少なすぎやしませんか?画面は暗いし、北村匠海相変わらず無表情だし。髪型とかは当時の本格リーゼント無しなのはまあいいか、と思うけど、桑原はもうちょっとがっちりブ男の俳優さんいなかったのかなあ。 展開がアニメとだいぶ違う。 あとあの街並みの古びた下町感は何なのだろう。今の日本じゃそうそうない街並み。あれ全部オープンセットとか?どこで撮影したのかね。 あと作品内の不良がドラマではただのイジメ野郎になってるのが不快だった。漫画やアニメの中の奴らは(まあカツアゲとかはしてたけど)特定の子をターゲットにしてる感も無いし、暴力ふるう相手はむしろ強い奴を選んでたりして不良なりの美学があったもんですが、これじゃただの弱いものイジメ。現代の子に分かりやすくするためかねえ。
いいね!3件
>|