stanleyk2001さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

stanleyk2001

stanleyk2001

映画(444)
ドラマ(0)
アニメ(0)

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White(2023年製作の映画)

3.7

『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』2023
WIT STUDIO CloverWorks

人気TVアニメの劇場版。お正月映画の理想的な作品。

SPY×FAMILYは三人の登場
>>続きを読む

日蓮と蒙古大襲来(1958年製作の映画)

3.4

『日蓮と蒙古大襲来』
Nichiren and the Great Mongol Invasion
1958 (昭和33年)
大映

「地獄極楽はこの世にある!」

「寺を建てる金があるなら天変地異に
>>続きを読む

REBEL MOON ー パート1: 炎の子(2023年製作の映画)

3.7

『REBEL MOON: パート1 炎の子』
Rebel Moon: Part One – A Child of Fire 2023
Netflix

ザック・スナイダー原作、脚本、撮影、監督のスペー
>>続きを読む

セデック・バレ 第一部 太陽旗(2011年製作の映画)

4.2

『セデック・バレ 第一部 太陽旗・第二部 虹の橋』(原題:賽德克·巴萊 /Seediq Bale、セデック語で「真の人」の意)
2011
台湾

損得で生きる現代人とは違う神話の中を生きる生き方

>>続きを読む

終わらない週末(2023年製作の映画)

3.3

『終わらない週末』
Leave the World Behind(世界を置き去りにして)
2023
Netflix

「なんであんたはいつも怒ってるの?」
「毎日朝から夜まで私の仕事は人をある程度理解
>>続きを読む

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

4.1

『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』2022

とても細かいところまで練り上げられた脚本によるタイムループSFファンタジー。果てしない長時間労働を続ける下請け企業アルア
>>続きを読む

窓ぎわのトットちゃん(2023年製作の映画)

4.5

『窓ぎわのトットちゃん』
2023
シンエイ動画

「きいちのぬりえ」の世界に「茶色い戦争」が侵食してくる。映画史に残る名作が誕生した。

この作品は
・子供の視点から製作されている。アニメファン向け
>>続きを読む

ミルドレッド・ピアース(1945年製作の映画)

3.9

『ミルドレッド・ピアース』(Mildred Pierce)1945 USA

「素敵な海ね」
「君のために合衆国海軍から借りたんだ」

「若者は冬にためた思いを春に晴らすんだ」
「カリフォルニアの冬は
>>続きを読む

大菩薩峠 完結篇(1961年製作の映画)

3.3

『大菩薩峠 完結篇』
1961(昭和36年)
大映

第一作、第二作の監督三隅研次が『釈迦』の海外ロケハンの為スケジュールが合わず森一生監督に交代。それに伴って撮影監督も今井ひろしから本多省三に交代。
>>続きを読む

大菩薩峠 竜神の巻(1960年製作の映画)

3.4

『大菩薩峠 竜神の巻』
1960(昭和35年)
大映

第一作と同じ年に製作された『大菩薩峠』第二作。

第一作のラストとファーストカットが繋がっていなくてアレ?と思う。まあ連続活劇のご愛嬌というとこ
>>続きを読む

大菩薩峠(1960年製作の映画)

3.5

『大菩薩峠』
1960(昭和35年)大映

中里介山原作の大長編小説の映画化。

中里介山は、1885年(明治18年)羽村市生まれ。父親が家業の農業から離れ貧しい子供時代だった。電話交換手や代用教員で
>>続きを読む

ノー・マンズ・ランド(1985年製作の映画)

4.3

『ノー・マンズ・ランド』(ボスニア語: Ničija zemlja、英語: No Man’s Land)2001
ボスニア・ヘルツェゴビナ
スロヴェニア・イタリア・フランス・イギリス・ベルギー

戦争
>>続きを読む

抵抗(レジスタンス)-死刑囚の手記より-(1956年製作の映画)

4.2

『抵抗-死刑囚の手記より-』
Un condamné à mort s'est échappé (sous-titré ou Le vent souffle où il veut)
「死刑囚は逃げた
>>続きを読む

無法の王者ジェシイ・ジェイムス(1957年製作の映画)

3.3

『無法の王者ジェシイ・ジェイムス』(The True Story of Jesse James)1957

大体史実通りみたい。ロバート・ワグナーがブラット・ピットみたいだなと思ったら『ジェシー・ジェ
>>続きを読む

兵隊やくざ(1965年製作の映画)

4.0

『兵隊やくざ』
1966(昭和40年)大映

『不知火検校』(1960)で悪役として注目を集めた勝新太郎は『座頭市物語』『悪名』でダークヒーローとして大映の稼ぎ頭になった。

その勝新太郎の新しいシリ
>>続きを読む

バルタザールどこへ行く(1964年製作の映画)

3.5

『バルタザールどこへ行く』
Au Hasard Balthazar
(バルタザールが行き当たりばったり)
1966
フランス・スウェーデン

ロベール・ブレッソン監督は翌年『少女ムシェット』を撮る。『
>>続きを読む

不知火檢校(1960年製作の映画)

4.0

『不知火検校』
1960(昭和35年)
大映

「人間、出世さえすりゃぁちっとぐらい悪いことしたって分りゃしないんだ」

安倍晋三の台詞ではない。主人公・杉の市(勝新太郎)の台詞。権力と金を握れば小さ
>>続きを読む

草原の実験(2014年製作の映画)

3.7

『草原の実験』
原題:Испытани(テスト)
英題:Test
2015 ロシア

草原の真ん中に止まっているトラック。荷台に横たわる男。中央アジア系。トラックに乗って草原の中に立つ一軒家に帰ってく
>>続きを読む

大いなる遺産(1946年製作の映画)

3.8

『大いなる遺産』(Great Expectations)1946英国

ディケンズ晩年の半自伝的小説の映画化。原作が雑誌連載されたのは1860年から1861年(安政7年から8年)

父母と死別して孤児
>>続きを読む

花くらべ狸道中(1961年製作の映画)

3.9

『花くらべ狸道中』
1961(昭和36年)大映

同期入社で同じく歌舞伎の世界から映画入りした市川雷蔵と勝新太郎の競演ミュージカルの続編。

公開日は1961年1月3日。大映の正月映画だった。『炎上』
>>続きを読む

草原の野獣(1958年製作の映画)

3.8

『草原の野獣』
Gunman's Walk (ガンマンの道)1958

「お前は『ガンマンの道』を歩きたいのか?その道を歩けば遅かれ早かれお前は死ぬぞ」

「リー、これは昔あんたが撃った三人から取り出
>>続きを読む

真実 特別編集版(2019年製作の映画)

3.6

『真実』(La vérité)2019

「私は女優なのよ。本当のことなんか書かないわ」

「チャリティーや政治に口を出す女優は女優っていう仕事に負けたのよ。スクリーン上の戦いに負けた人が現実に逃げ込
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

4.8

『ゴジラ-1.0』
GODZILLA MINUS ONE
2023

TOHOシネマズ日比谷・公開初日10時の回は満席。上映終了後には拍手が起きた。

とても充実した娯楽映画。観に行こうかどうしよう
>>続きを読む

秋のソナタ(1978年製作の映画)

4.6

『秋のソナタ』(Höstsonaten Autumn Sonata)

「ママは自分を愛さない者を絶対に許さず私に愛を強制した。自分の愛情を口実にして。『あなたとパパとヘレーナを愛してる』そして愛を
>>続きを読む

処女の泉(1960年製作の映画)

4.5

『処女の泉』
Jungfrukällan
1960スウェーデン

14世紀スウェーデンのバラッド、Per Tyrssons dotter i Vange(ヴァンゲのペール・ティルソンの娘)を下敷きにし
>>続きを読む

麦秋(1951年製作の映画)

4.5

『麦秋』デジタル修復版
EARLY SUMMER
1951(昭和26年)

伯父(高堂国典)「今日の芝居は良かった。若いもんが頑張っておった」
「お前も大和に来んか。若いもんの邪魔をしてはいかん」
>>続きを読む

ノーサンガー・アベイ(2007年製作の映画)

3.6

『ノーザンガー・アベイ』Northanger Abbey 2007

ジェイン・オースティンの長編6作品のうちで5番目に出版されたが執筆されたのは一番最初。

グラナダTVが映像化した元々はTVドラマ
>>続きを読む

冬の光(1962年製作の映画)

3.7

『冬の光』
(Nattvardsgästerna:聖体拝領の参列者)1963

信仰を失った牧師。しかし信仰を持つものは他にいた。

プロテスタントの牧師トマス(グンナール・ビョルンストランド)が日曜
>>続きを読む

追跡(1947年製作の映画)

3.5

『追跡』pursued 1947

ラウォール・ウォルシュにハズレなし。

ロバート・ミッチャムとテレサ・ライト主演のゴシックロマン風の西部劇。

ファーストシーンは西部に似つかわしくないドレスシャツ
>>続きを読む

続悪名(1961年製作の映画)

3.3

『続 悪名』1961(昭和36年)大映

今東光の原作に基づいているのはこの続編までなんだろうな。

河内の悪童、八尾の朝吉を主人公にしたピカレスク。

第一作で女親分の制裁に耐えて男を上げた朝吉(勝
>>続きを読む

FAKE ディレクターズ・カット版(2016年製作の映画)

3.6

『FAKE』2016

アメリカ人記者「新垣さんは手話はできたのですか?」
佐村河内「出来ません。彼はほとんど口を聞かない。早く帰りたがっていた」
記者「18年間楽譜を書ける様になろうと努力はしなかっ
>>続きを読む

野いちご(1957年製作の映画)

4.4


『野いちご』
Smultronstället(スウェーデン語:お気に入りの場所)
Wild Strawberries(英語:野いちご)1957 スウェーデン

「至るところに神のしるしがある
かぐわ
>>続きを読む

悪名(1961年製作の映画)

4.0

『悪名』
1961(昭和36年)大映

近現代任侠映画の原点。

任侠映画(ヤクザ映画)と言えば東映のヤクザ映画を思い出す。昔気質の弱小な組に厄介になる高倉健または鶴田浩二または藤純子。政治家と手を組
>>続きを読む

夏の夜は三たび微笑む(1955年製作の映画)

3.7

『夏の夜は三たび微笑む』(Sommarnattens leende、Smiles of a Summer Night)1955 スウェーデン

「若者は自分しか愛さない。恋に恋しているだけだ」

「男
>>続きを読む

金子文子と朴烈/朴烈(パクヨル) 植民地からのアナキスト(2017年製作の映画)

3.7

『金子文子と朴烈』(박열).2017

金子文子の最終弁論「私はパクの本質を知っている。そんな彼を愛している。彼における全ての過失と全ての欠点とを超えて私はパクを愛する。お役人に対しては言おう。どうか
>>続きを読む

福田村事件(2023年製作の映画)

4.3

『福田村事件』2023

「日本人を殺したらダメで鮮人なら殺してもいいのかよ」

こういう映画が作られるのを待っていた。日本人が犯した過ちを真正面から描いた映画を待っていた。

1895年 日清戦争に
>>続きを読む