花とみつばちさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

花とみつばち

花とみつばち

映画(633)
ドラマ(10)
アニメ(0)

地獄(2009年製作の映画)

3.5

1964 年に製作される予定で頓挫したアンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督による「 地獄 」の撮影秘話によるドキュメンタリー。
主演はロミー・シュナイダー、セルジュ・レジアニ。映画の内容は妄想による嫉妬
>>続きを読む

肉屋(1969年製作の映画)

4.5

良い作品で、凄く引き込まれた。
こういう感覚は久しぶりだったので非常に嬉しい。

ステファーヌ・オードランとジャン・ヤンヌ ( エレーヌとポポール )が友人から恋仲になりそうな期待があって観ていて微笑
>>続きを読む

恐怖のメロディ(1971年製作の映画)

4.0

イーストウッドがDJ役、甘い声が素敵。そこに現れる「 ミスティ 」をリクエストする女イブリン。このイブリンの方がこの映画では主役かもしれ程に恐ろしい。イーストウッド演じるデイブとは一夜限りだったはずな>>続きを読む

神のゆらぎ(2014年製作の映画)

4.0

深いテーマだった。
飛行機が墜落するところから物語が始まる。
不倫、犯罪、ギャンブル依存、で抜き差しならない状態にある人が___しまう。それは神に罰を与えられたのか?それとも神など関係無く自身の決断に
>>続きを読む

女性上位時代(1968年製作の映画)

3.5

カトリーヌ・スパークが脱いで魅力が炸裂している。
夫が亡くなり、全く哀しまないミミ。それどころか、夫の知らなかった性癖にミミも魅了され虜になる。
まずは「 変態性欲心理 」という本を買い勉強して性をと
>>続きを読む

クロード・ベリ ~パパと僕の映画~(1971年製作の映画)

3.0

クロードが 10 歳から物語が始まる。
毛皮職人の父親はクロードをずっと気に掛けている。一緒に親子で経営するのが夢だったが、クロードは毛皮職人を挫折、映画の俳優や製作者へと…だがこれも挫折して脚本家へ
>>続きを読む

接吻(2006年製作の映画)

3.5

万田邦敏監督は始めて観ました。
ストーリーは途中まで何故だか納得できました。その理由の京子( 小池栄子 )の台詞「 坂口( 豊川悦司 )と私は人から見下されている。見下すというか従わせ様とするんです。
>>続きを読む

ル・ジュエ おもちゃにされた新聞記者(1976年製作の映画)

4.0

ル・ジュエ=おもちゃ
フランスらしい作品だった。
週間フランスに就職した新聞記者ペラン、冷酷な社長の息子エリックにおもちゃを買う様に買われちゃう。
ペランとエリックの二人がユニークで面白かった。
エリ
>>続きを読む

その人は炎のように(1972年製作の映画)

4.0

イカサマ賭博師で苦学生の修一( 岡田裕介 )は人妻で重役夫人の静( 岩下志麻 )に興味を抱き、次第に本気になる二人…

出目監督のメロドラマっぽい内容だけれど、森英恵の衣装が美しい岩下志麻と若々しい岡
>>続きを読む

たかが世界の終わり(2016年製作の映画)

4.0

ルイとは、キャラや考え方が家族と違うのだろう、一緒にいても自然に一線を画してしまうからなのか、12 年家を出て、久しぶりに実家へと向かう。何故なら自分の死を家族に伝える為に。だが母親、妹、義理の姉、特>>続きを読む

サン・スーシの女(1982年製作の映画)

3.5

予想を上回る辛い内容だった。
パラグアイの大使レガールトを拳銃で殺害したマックス。フランス語から流暢なドイツ語で名前をしっかり確認してから…そして 1933 年 3 月のベルリンへと時間が遡る。
幼い
>>続きを読む

蘇える金狼(1979年製作の映画)

3.5

配給収入 10 億、角川映画全盛期の松田優作を主演にした話題作。なんだけど、大藪春彦原作は、男臭くで苦手。それに内容が現実離れしているし…
私にとっては、この昼は平凡なサラリーマン、夜には巨大資本乗っ
>>続きを読む

続青い体験(1975年製作の映画)

3.0

この続編、ラウラ・アントネッリとアレッサンドロ・モモが再び登場。
ラウラは、サンドロの義理のお姉さん。
正直前作の方が面白かった。
今回のラウラは大人で落ち着いているので、サンドロに振り回される感じは
>>続きを読む

青い体験(1973年製作の映画)

3.5

ラウラ・アントネッリってこの作品の様な少しエロい映画ばかりに出演しているかと思っていたら、ヴィスコンティ作品にも出演しているのね。

バカバカしい内容だけれど、イタリアの雰囲気が素敵に仕上げられている
>>続きを読む

胸騒ぎの恋人(2010年製作の映画)

4.0

彫刻の様な美青年ニコラ。このニコラに Bang Bang されちゃうフランシスとマリー。
いろんな場面でふんだんにシャンソンが流れるのが大好き。特にダリダの曲 Bang Bang 、大好きな曲だけどあ
>>続きを読む

ラストエンペラー(1987年製作の映画)

4.0

1908 年西太后の命により、わずか三歳で清朝最後の皇帝となる溥儀。孤独な紫禁城での青春、激動の生涯は悲しくてならない。特に後半日本の大陸侵略に伴い建国された満州国の皇帝に祭り上げられ時代の激流に翻弄>>続きを読む

一寸先は闇(1971年製作の映画)

4.0

エドワード・アタイヤ「 細い線 」原作。
成瀬巳喜男「 女の中にいる他人 」の新珠三千代とこちらのステファーヌ・オードランを比べて観てみましたが、妻としての捉え方が随分違っていました。
シャルル:ミシ
>>続きを読む

別離(2011年製作の映画)

4.0

イラン映画はアッバス・キアロスタミ作品以来ですが、2時間が本当に辛かった。途中観た事を後悔する程に私には精神的にキツかった。
冒頭なかなかストーリーに入っていけなかったが、それもそのはずで、登場人物各
>>続きを読む

小カオス(1967年製作の映画)

4.0

スーツ姿のファスビンダー。真面目なカッコも似合っている。雑誌の訪問販売をするが何か物足りない。ふと思い付く強盗。やはりわるが似合うファスビンダー。ぬいぐるみ、化粧品、映画と金を盗んでも使い道がショボイ>>続きを読む

都会の放浪者(1966年製作の映画)

3.5

ざらつきあるモノクロ映像。
路面電車で通り過ぎ、待合所で佇む男。他人が残した酒や煙草を手にしながら歩いていると、ふと拳銃が落ちていた。拾い上げ手にする男。湧いてくる自殺願望…
風景が凄く雰囲気があり、
>>続きを読む

愛は死より冷酷(1969年製作の映画)

3.0

ドイツ映画は始めてなんで興味津々だった。
ジャケットに写る監督自身が主人公。
フランツ、ブルーノ、ヨアンナの悪( わる )3人。フランツは強盗やポン引き、ブルーノは殺人、ヨアンナは街に立つ売春婦である
>>続きを読む

野獣死すべし(1969年製作の映画)

4.0

なんて美しい復讐劇。フランス映画らしい描かれ方だった。
交通事故に遭遇する少年がとっても可愛くて、着ている黄色のレインコートが似合っているし、年老いたお手伝いさんも頭にスカーフ、ネイビーのコートにと映
>>続きを読む

フレンチ・コネクション(1971年製作の映画)

4.5

70 年代のこの作品大好き!
アメリカ映画にフェルナンド・レイが出演しているのは嬉しかった、タイトル「 フレンチ・コネクション 」ですものね。
ブルックリン麻薬課の警察ドイル:ジーン・ハックマンとマル
>>続きを読む

卒業試験(1974年製作の映画)

3.5

登場人物すべてが色情狂いな、ぶっ飛びB級映画だった!
寮に入る少年パトリックは父親に会いに行く列車で出逢う女性に性のアピールを感じるが、それは父親の恋人だった。
ジュリアという好きな女の子がいるが、一
>>続きを読む

ピアノ・レッスン(1993年製作の映画)

3.5

エイダにとってピアノが自分自身である。自分を象徴するピアノがすべてなんだと…その大切なピアノをないがしろにする夫と、拘ってくれるベインズ。
物語は衝撃的であり終始ピアノがストーリーに関わる。
失ったピ
>>続きを読む

幸せはパリで(1969年製作の映画)

3.5

カトリーヌ・ドヌーヴのアメリカ作品。
ドヌーヴのアメリカ作品は二作観ているが、やはりフランス語の方がよく似合う。
ドヌーヴの相手役はジャック・レモン、この二人のラブコメディ。夢の様なお話しです。
冒頭
>>続きを読む

悪い男(2001年製作の映画)

4.5

キム・ギドク作品の中でも一番衝撃的で印象的。
ショッキングな内容で、流石韓国映画と思った。邦画ではまず描かないだろう。
ある日百貨店の前でヤクザと揉め事を起こし、そのヤクザに恥をかかすソナ。
その時の
>>続きを読む

インドシナ(1992年製作の映画)

4.0

カトリーヌ・ドヌーヴが 50 歳に差し掛かった頃の作品で、この作品でセザール賞主演女優賞を受賞している。
物語は、仏領インドシナの時代と舞台。
友人の地位ある娘を養女にするエリアーヌ:カトリーヌ・ドヌ
>>続きを読む

裸足のイサドラ(1968年製作の映画)

3.5

少し好みの作品でない為、集中するのに苦労してしまった。
イサドラ・ダンカン 1878 年~1927 年を生きた女性の姿をヴァネッサ・レッドグレーヴが熱演。
12 歳の誕生日に誓った「 芸術と美に身を捧
>>続きを読む

見えない恐怖(1971年製作の映画)

3.5

盲目の主人公サラを演じるミア・ファロー。
入院後に叔父の屋敷に住み込むサラだが、ある日叔父と叔母に娘や庭師まで銃殺される。そこへ知らずに屋敷に戻るサラだったが、やがて室内の異様な変化に気付きだす…
>>続きを読む

秘密の儀式(1968年製作の映画)

4.5

アメリカでもフランスでもない、イギリスの雰囲気がとても良かった。
ちょっと頭が弱く、精神も不安定気味のミア・ファローとロバート・ミッチャムに牛と例えられるエリザベス・テイラー。
ミア・ファローのロング
>>続きを読む

いそしぎ(1965年製作の映画)

3.5

とにかくこの映画のテーマ曲が好き。
「 the shadow of your smile 」ジョニー・メンデル曲、そしてカバーではアストラッド・ジルベルトが歌うのが好き。

さて、この作品の本編ですが
>>続きを読む

ル・ジタン(1975年製作の映画)

3.5

監督、脚本はジョゼ・ジョヴァンニ。主演のアラン・ドロンは、この作品の主人公ル・ジタンのアウトサイダーな生き方や情熱や意思、性格に至るまですべてが自分自身と重なるとして意欲的に製作も携わっている。
迫害
>>続きを読む

草の響き(2021年製作の映画)

3.5

ニコが可愛すぎる!

あぁー佐藤泰志だなって感じだった。
主人公カズ君は心の病を患っている。
東京で出版社に勤務していたが、函館に戻り、高校の頃同級生の間で噂されていた精神病院へまさか自分が通院する事
>>続きを読む

かあちゃん結婚しろよ(1962年製作の映画)

3.5

檀一雄の小説を映画化したもので、新珠三千代「 細うで繁盛記 」の原型となる作品らしい。
漁港で女手一つで息子を育てる母親役の新珠三千代。漁師の武:田村高廣との再婚が決まる。
複雑で繊細な息子の心を描き
>>続きを読む

真夜中の五分前(2014年製作の映画)

4.0

一回目はすっかり寝てしまったが、二回目はとても良かった。
独特な世界観で、一歩間違うと退屈かもしれない不思議な物語。
上海で古い時計を修理している良:三浦春馬は、スイミングで出逢ったルオランと親しくな
>>続きを読む