filmaholic

ある男のfilmaholicのネタバレレビュー・内容・結末

ある男(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

何とも..いやあぁ...すごかったとしか。窪田君もだけどやっぱり安藤サクラさん、妻夫木君、そして太賀君!!!!!最高すぎたな。それぞれに共演シーンはなくとも一緒に作り上げた仲間としてこんなに戦闘力高いことはないよ。柄本明さんもすごかったし、ジムでの、じゃあお前が辞めたら死んだ人は返ってくるのかよで殴りかかるでんでんさんもすごかった...。

そして全編通して、家も大きくて妻と子がいて弁護士なんて人生勝組!と言わせたいかのような城戸は在日三世でそこに対するレッテルというか差別や本人も慣れすぎてる劣等感みたいなの、ずっと匂っててぶっきーすげー...ってなったり。そうしたらラストがあんなで笑 すごいよ。本としてもすごく面白いだろうけど映像である種顔が見えて声が聞こえてその声がどの俳優かわかって、配信で字幕付けたらもっとネタバレになるような要素もあったけどそれでも先が読めずすごかった。
春に散るの前にここで窪田君は松浦さんと出会いボクシングを本格的に始めたのかな、もっと前からしてたのかな、すごかった。
序盤車の窓に映る自分を見て発作を起こした時、ん?ってなったけどその理由がわかってからの彼の生きざまというか生きようのない死にたさというかそういうのもにじみ出ていて、だからこそ大丈夫大丈夫と抱きしめられて落ち着いたり家族写真でいい顔をしていて、最後が自殺だったか確認する人もいれば、大好きなお父さんという人もいて、その人といつどのタイミングで出会うかで印象も思い出も違うし、何なら名前すら違うのかもしれないなと思った。
親が殺人犯でなくても、決められた家のレールや親兄弟が、決まった家庭環境が無理だったり、妻やその家族が何だかいやだったり、不自由ないように思う自分の人生でも、他の戸籍で新たにやり直せるよ、って言われたらしたくなるような、そうでもしないと死んでしまいそうな人がまだまだいるんだと思う。
だいすけも、誠も、城戸も、誰もの環境にあんなたった数時間で見事に共感できてしまった。それでも自分として自分の人生まっとうするしかない”普通”が安藤サクラさんだったな、自分はどの誰になるだろうと、つい考えた 
ああ、見たうえで昨年のアカデミー賞総なめ見たかった笑

今観てよかったのは、キヨシと純子のあとだったこと笑 若い!
そして河合優実ちゃんの、主役じゃないのに映画に愛された圧倒的存在感。末恐ろしい
filmaholic

filmaholic